生命体の知性とは、情報の入出力だけで記述できるような自己完結的なシステムではなく、自己の内部で必要な情報表現を創り出すことで認知・行動し、刻々と変化する環境に適応し続けていることで成り立っていると考えています。いわば脳とは動的秩序をもったシステムであり、さまざまな自律的要素によって構成される一つの社会と捉えることが可能です。当研究室では環境と相互作用する生命情報の創発性に注目し、“脳から着想を得たシステム(Brain-Inspired Systems)”を工学的に再構成することで知能についての理解と検証が進むと考え、〈1〉神経数理モデル、〈2〉機能単位モデル、〈3〉単純原理モデルの3つのアプローチで「リアルタイム脳型ロボット」の開発に取り組んでいます。 |
 |
|