The English page is here.

 

3月28日(土)

 

8:00 -

受付

8:30 - 9:00

Opening Ceremony

9:00 - 10:00

招待講演 1

てんかん研究のための生体磁気学的・神経磁気的アプローチ

上野 照剛先生(九州大学, 日本)

座長:鈴木 倫保先生(山口大学)

10:00 - 10:15

Coffee break

10:15 - 11:15

招待講演 2

臨床現場における脳波と脳磁図の実践的違いは何か?

中里 信和先生(広南病院・東北大学, 日本)

座長:武者 利光先生(㈱脳機能研究所)

11:15 - 11:30

Coffee break

11:30 - 12:30

招待講演 3

てんかん評価において電磁図と脳波を比較・併用する信号源モデリング

Prof. John S. Ebersole(The University of Chicago, 米国)

座長:藤井 正美先生(山口大学)

12:30 - 13:30

Lunch

13:30 - 14:30

招待講演 4

脳波と電磁図における間欠期スパイクの信号源解析

Prof. Michael Scherg(MEGIS Software GmbH, ドイツ)

座長:山川 烈先生(九州工業大学)

14:30 - 14:45

Coffee break

14:45 - 15:45

招待講演 5

Neuronal Abnormality Topography(NAT)

武者 利光先生(㈱脳機能研究所, 日本)

座長:大和田 祐二先生(山口大学)

15:45 - 16:00

Coffee break

16:00 - 17:00

招待講演 6

側頭葉てんかんの発作から発作への遷移状態で記録された深部脳波の解釈と現実的なモデリング

Prof. Fabrice Wendling(Universite de Rennes,フランス)

座長:福島 邦彦先生(関西大学)

 

3月29日 (日)

 

8:15 - 9:15

招待講演 7

脳波とfMRIを併用したてんかん原性域の調査

Prof. Jean Gotman( McGill University, カナダ)

座長:甘利 俊一先生(理化学研究所)

9:15 - 9:30

Coffee break

9:30 - 10:30

招待講演 8

てんかんにおける高密度脳波の分散信号源の映像化

Prof. Christoph M.Michel(University Hospital of Geneva, スイス)

座長:塚田 稔先生(玉川大学)

10:30 - 10:45

Coffee break

10:45 - 11:45

招待講演 9

高鮮明度の脳活動ディスプレイによっててんかん発作を物語るパラメータが浮かび上がる

Prof. Walter J. Freeman(UC Berkeley, 米国)

座長:鈴木 良次先生(金沢工業大学)

11:45 - 12:45

Lunch

12:45 - 13:15

CADETプロジェクト1

局所脳冷却のてんかん放電抑制効果に関する実験的研究

藤井 正美、山口大学脳神経外科

座長:山川 烈先生(九州工業大学)

13:15 - 13:45

CADETプロジェクト2

難治性てんかんの代替治療としての脳局所冷却

藤岡 裕士、山口大学脳神経外科

座長:山川 烈先生(九州工業大学)

13:45 - 14:00

Coffee break

14:00 - 14:30

CADETプロジェクト3

頭蓋内脳波計測と電気刺激を目的とした微小電極および専用集積回路の設計と開発

山川 俊貴、静岡大学

座長:鈴木 倫保先生(山口大学)

14:30 - 15:00

CADETプロジェクト4

半導体パルスレーザーを用いたカエル坐骨神経の信号伝播機能の塑性破壊

平山 祐哉、九州工業大学

座長:鈴木 倫保先生(山口大学)

15:00 - 15:30

CADETプロジェクト5

脳外科手術のための冷却プローブ

Zimin Lev Grigorievich、九州工業大学

座長:鈴木 倫保先生(山口大学)

 

3月30日(月)

 

8:00 - 10:00

招待講演者、アドバイザリ・コミティ・メンバー、プロジェクトメンバーによる内部会議