第13回 ブレインサイエンス研究会

テーマ 「ニューロサイエンスの基礎を学ぶ」

期日:平成 235 28 ()29 ()
会場:アソシエート (熊本県阿蘇郡阿蘇村河陽 4369-19 TEL:0967-63-4511)
(アクセス)
世話人:福永浩司 (東北大学大学院薬学研究科薬理学分野)

集合写真はこちらです。

――――――――――――――――――――――

○参加費:評議員:20,000円;一般:15,000円;学生;10,000 参加費は当日受付にて徴収いたします。

評議員の参加費(20,000円)の内訳 研究会参加費:10,000 宿泊費:10,000 懇親会費:宿泊費に含む。

一般の参加費(15,000円)の内訳 研究会参加費:5,000 宿泊費:10,000 懇親会費:宿泊費に含む。

学生の参加費(10,000円)の内訳 研究会参加費:無料 宿泊費:10,000 懇親会費:宿泊費に含む。

――――――――――――――――――――――

 

発表について

・液晶プロジェクターを使用致します。

・発表データは「Windows Power Point 2003、フォントは OS 標準のもののみ」で作成をお願い致します。

USB メモリに入れてお持ちください。
Macintosh および動画を用いる場合には、ご自身のノート PC をご持参ください。

・発表時間について
一般演題 20分間(15分発表、5分質疑応答)

但し、1研究室で 2演題発表する場合は 1演題 15分間( 10分発表、5分質疑応答)
私の研究アピール4分間

 

 

 

研究会会場: 2階 会議室 A, B, C

懇親会会場: 2階 大広間 A, B

5/29 朝食: 1階 レストラン (7:309:00)

5/29 昼食: 1階 レストラン

説明: 説明: 説明: 説明: images\(予定)ブレインサイエンスプログラム_img_1.jpg1階見取り図 説明: 説明: 説明: 説明: images\(予定)ブレインサイエンスプログラム_img_2.jpg2階見取り図

プログラム

5 28 日(日)

12001300 受付 (遅れる場合はお知らせ下さい)

座長:福永 浩司

13001320 一般演題1
翻訳因子 eEF1Bδはスプライシングにより熱ショック応答性の転写因子に変化する
貝塚 1, 2、富澤 一仁 2、松下 正之 1, 3 (1三菱化学生命科学研究所、2熊本大学大学院 生命科学研究部 分子生理学分野、3琉球大学医学部 形態機能医科学講座 分子・細胞生理学分野)

13201340 一般演題2
ラット海馬スライスを用いたカルバコール誘導 β振動のサーカディアンリズム調節
○中司 弘樹、夏目 季代久 (九州工業大学大学院 生命体工学研究科 脳情報専攻)

座長:夏目 季代久

13401355 一般演題3
TR PA1発現線維が入力する脊髄膠様質細胞の形態学的特徴
大介 1、井本敬二 1, 2、古江 秀昌 1, 2 (1生理学研究所 神経シグナル研究部門、2総合研究大学院大学 生命科学研究科)

13551410 一般演題4
In vivo patch-clamp analysis of synaptic responses evoked in the rat locus coeruleus neurons
Sung Won Hur1, 2, Daisuke Sugiyama1, 3 Mikito Kawamata3, Sang Jeong Kim2, Keiji Imoto1, 4 and Hidemasa Furue1, 4 (1Dept. Information Physiology, National Institute for Physiological Sciences, 2Dept. Physiology, Seoul National University College of Medicine, 3Dept. Anesthesiology and Resusitology, Shinshu University School of Medicine and 4Sch. Life Science and The Graduate University for Advanced Studies, SOKENDAI)

14101420 休憩

座長:中西

14201440 一般演題5
アストロサイトの加齢によるサイレントシナプス発現
桂林 秀太郎、河野 洋幸、岩崎 克典、藤原 道弘 (福岡大学 薬学部 臨床疾患薬理学教室)

14401500 一般演題6
ミクログリアの機能に及ぼす甲状腺ホルモンの作用解明
毛利 優希、奥野 祐子、藤田 慶大、別府 薫、秋元 望、井福 正隆、野田 百美 (九州大学大学院 薬学研究院 病態生理学分野)

座長:野田 百美

15001520 一般演題7
S-ケタミンの鎮痛標的分子としての脊髄ミクログリアCa活性型Kチャネルの特性
良憲1、河路 広大1、孫 1、横山 武志 2、中西 1(1九州大学 歯学研究院 口腔機能分子科学、2九州大学 歯学研究院 歯科麻酔学)

15201540 一般演題8
舌下神経軸索切断後のミクログリアの分子マーカー発現変化および形態変化
山田 1、神野 尚三 2 (1九州大学大学院 医学研究院 神経形態学、2九州大学大学院 医学研究院 形態機能形成学)

15401550 休憩

15501700 私の研究アピール 座長:塩田 倫史
蔭山 逸行 (九州工業大学院 生命体工学研究科)
(九州大学院 歯学研究院 口腔機能分子科学分野)
河路 広大 (九州大学院 歯学研究院 口腔機能分子科学分野)
直江 智子 (九州大学院 薬学研究院 病態生理学分野)
井上 芙美子 (九州大学院 薬学研究院 病態生理学分野)
大坪 壮一 (九州大学院 薬学研究院 病態生理学分野)
野口 哲郎 (熊本大学院 生命科学研究部 環境分子保健学分野)
内田 (福岡大学 てんかん分子病態研究所)
久保 拓也 (熊本大学院 生命科学研究部 分子生理学分野)
渡部 佐耶加 (熊本大学院 生命科学研究部 分子生理学分野)
塩田 倫史 (東北大学院 薬学研究科 薬理学分野)

座長:高濱 和夫

16301730 特別講演

「神経疾患治療ターゲットとしての脳内レチノイド受容体の機能解析」
香月博志 (熊本大学大学院 生命科学研究部 薬物活性学分野)

18001900 休憩

19002100 懇親会(2階 大広間にて)

5 29 日(日)

730900 朝食(1階 レストランにて)

・朝食後、フロントにてチェックアウト手続きをして会議室にお越しください。また、荷物は会議室へ持参してください。

座長:西 昭徳

9151015 テクニカルセミナー

「免疫組織化学の実際 共焦点レーザー顕微鏡の威力を引き出す秘訣」
福田孝一 (熊本大学大学院 生命科学研究部 形態構築学分野)

10151030 休憩

座長:粟生 修司

10301050 一般演題9
新生仔期腹側海馬(NVH)搊傷ラットにおける CaMKII活性低下と認知機能障害
矢吹 1, 森口 茂樹1, 塩田 倫史1, 中川西 2, 小野木 弘志2, 丹野 孝一2, 只野 2,福永 浩司 1 (1.東北大学 大学院薬学研究科 薬理学、 2.東北薬科大学 薬学部 薬理学)

10501110 一般演題10
GIRKチャネル抑制作用をもつtipepidineのラット脳内c-fos様タンパク質発現を指標とした新規抗うつ様作用プロファイルの検討
河原 遼、本田 宗吉、川浦 一晃、白﨑 哲哉、副田 二三夫、高濱 和夫 (熊本大学大学院生命科学研究部環境分子保健学分野)

座長:古江 秀昌

11101130 一般演題11
脂肪食負荷肥満マウスにおける脳内食報酬系ドパミン神経 D2自己受容体機能 低下の細胞内機序
小山進、寺井大輝、河原田茉莉、佐澤卓哉、宮崎彩乃、森征慶、金丸 尚平、村田雄介、美根和典 (福岡大学薬学部臨床心身治療学教室)

11301150 一般演題12
社会的状況下におけるラットの報酬獲得行動と罰回避行動
成清 公弥、粟生 修司 (九州工業大学大学院 生命体工学研究科 脳情報専攻)

12101300 昼食及び反省会 (1階 レストランにて)

説明: 説明: 説明: 説明: images\(予定)ブレインサイエンスプログラム_img_4.jpg

アソシエートへのアクセス

お車の場合

熊本市から*国道 57号線経由で 50
福岡市から*熊本 ICより国道 57号線経由で 30
*益城熊本
ICより 30

 

JRの場合 豊肥線立野駅下車、車で 5

飛行機の場合 熊本空港より車で 20