大学に入学するきっかけは若松キャンパスでは大規模の脳研究が行われていることを知ったためです。
そして研究室配属で生命体工学研究科で脳のことを知りたく思い、
脳は神秘的なものだと思います。
例えばヒトの脳の形や色、重さ等はほぼ等しいにも関わらず人格や考え方、運動、物事の捉え方等は千差万別である・・・
一体脳はどうなっているのか……
わからないことだらけですが一個一個しっかり自分のものにして、研究に勤しみたいと思います。

生誕 | 和歌山県和歌山市 |
小学校 | 和歌山市立楠見東小学校 |
中学校 | 和歌山市立楠見中学校 |
高校 | 近畿大学付属和歌山高等学校新AD |
1年間の空白 | 河合塾京都校BJ |
大学 | 九州工業大学情報工学部生命情報工学科 |
博士前期 | 九州工業大学生命体工学研究科脳情報専攻 |
博士後期 | 九州工業大学生命体工学研究科生命体工学専攻 |

海馬におけるβ振動中のてんかん様発火の抑制
(修士まではin vitroでの関与を研究、今後はin vivoについても再現し、関与を調べていきたい)

in vivoやin vitroからはじまり、色んな実験技術を学んである一つの結果に対し多数の観点から様々な考察を創り上げることが出来るようになりたい
つよく、やさしく、美しく!