ひとり一人が一つになる物語
キーワード
- チーム学習環境の開発
- 多目的教具とキーワードの提案
- 記憶重視の情報伝達のための実行スキーム(DARTs)
- Key Words Meeting®
- Team/Safety Communication Interface質問票
- 包括的健康資源ソリューション (CHRIS)
- 産業保健マーケティング
概要
多様性に満ちた個々人がその違いに同意し、一つのチームの姿になるためには、先天的ニーズ、学習による知識、自他起因の後天的ニーズ、自己行動、健康という資源、そしてコミュニケーションなどが必要になります。これらの一連の要素をニーズ・エビデンスに基づき研究活動を行っています。
運営
■ AY 2024 & 2025
全学委員会
・キャンパス・ハラスメント相談員
研究科委員会等
・未来社会ロボット実装センター構成員
■ AY 2022 & 2023
全学委員会
・キャンパス・ハラスメント相談員
研究科委員会等
・学生相談員
・社会ロボット具現化センター構成員
■ AY 2020 & 2021
全学委員会
・労働環境委員
・キャンパス・ハラスメント相談員
・教員免許状更新講習実施委員
・共同研究・受託研究に係る受入審査代理委員
・社会ロボット具現化センター構成員
■ AY 2018 & 2019
全学委員会
・労働環境委員
・教員免許状更新講習講師
・共同研究・受託研究に係る受入審査代理委員
・社会ロボット具現化センター構成員
■ AY 2016 & 2017
・Director, Dept. of Human Intelligence System
(人間知能システム工学 専攻長)
・社会ロボット具現化センター構成員
■ AY 2014 & 2015
全学委員会
・教育コーディネーター ・学習教育センター運営委員
・社会ロボット具現化センター構成員
研究科委員会等
・学務専門部会委員 ・キャリアセンター委員
・国内インターンシップ担当教員(2014)
・就職担当教員 (2015)
■ AY 2013
全学委員会
・改組準備室委員
研究科等委員
・部局評価委員会委員 ・将来構想検討委員長

A story of diverse individuals becoming one as a team
Keywords
- Team Learning Environment
- Versatile Educational Tools
- Detectable Activities for Retainable Transmission Scheme
- Key Words Meeting (KWM)®
- Team/Safety Communication Interface Questionnaire
- Comprehensive Health Resources Integrated Solutions
- Occupational Health Marketing
Research overview
For diverse individuals to agree with each other and become one as a team, innate needs, learned knowledge/skills, acquired needs from personal/environmental circumstances, self-action, health resources and communication become essential. We conduct research on the factors above by utilizing both people’s conceptual needs and experimental/statistical designs to further our study on team management.
About D. JAHNG
ジァン ドゥーソッブ (JAHNG, Doosub) (張 斗燮) (장 두섭)
1983年8月 留学のため来日
'83/10-'89/12 東京大学大学院 医学系研究科
研究生・修士・博士課程(保健学修士・博士:疫学)
the Univ. of Tokyo, MS, PhD (Epidemiology)
'89/12-'90/3 東京大学大学院 医学系研究科 博士研究員
the Univ. of Tokyo, Post Doc.
'90/4-'93/8 帝京大学 医学部公衆衛生学教室 助手
Teikyo Univ. School of Med., Assistant Prof.
'93/9-'03/3 米国ハーバード大学 公衆衛生大学院
Harvard SPH, Instructor
'93/10-'06/3 産業医科大学 産業保健経済学研究室
講師・助教授
UOEH Dept. of Occup. Hlth. Economics,
Lecturer, Associate Professor
'06/10- 九州工業大学大学院 生命体工学研究科
脳情報専攻/人間知能システム工学専攻 教授
Kyutech LSSE, Professor
1990年4月-1992年3月 帝京医学技術専門学校
非常勤講師
1990年10月-1991年3月 帝京大学福祉・保育専門学校
非常勤講師
1992年4月-1993年3月 国立環境研究所 客員研究員
1992年9月-1993年8月 米国ハーバード大学公衆衛生大学院
訪問研究員
1993年10月-2006年3月 産業医科大学
産業医実務研修センター 併任講師
1997年4月-2006年9月 九州工業大学大学院 情報工学府
非常勤講師
2010年4月-2018年8月 日本赤十字九州国際看護大学
非常勤講師
2018年8月〜2022年3月 福岡教育大学 教員免許状更新講習
講師
eam Management