Street Professor
Vision
前・現職の教授が街に出て、
過去に学んだ知識を、
今を生きる若い世代に、
伝えること(内容の伝達を保証しますが、行動は保証外です)

St. Prof.は、
・Visionを共有する、前・現職の教授、または
・Teamの同意がある場合は助教・講師・准教授も可、とします。

流れは、
・授業料は基本無料です(必要な場合は合意のもと予算を決めましょう)。
・申し込みは、DJLabのHP > Society > Contact DJ Lab で。
・内容は、マッチングで決めます(他の教授への紹介を含む)。
・受講者は1人〜5人まで、それ以上の人数は要相談。
・場所 (Online可)・時間は、要相談。
・お互い身分証明書を提示してから、開始します。
・可能であれば、KWMを用います(伝達・継続補足のため)。

【StProf#001, Jahngの提供中のコース】
(コミュニケーション・マネジメント)
・目標設定と共有  ・予定管理
・情報伝達(1対1、1対多)
・企画、評価、リーダーシップ
・教育研修担当者のための、科目設計と授業設計、教具開発
・「日本人だけのためのハングル」、「韓国人だけのための日本語」、の参加者を、数人募集します。教育・研究・ビジネス・趣味などのテーマ、初心者から歓談レベルまで、対応できるかと思います。ただし、小生の本学業務に支障がない範囲で、です。
【教育関連】
・STEM教材Design(外国語、社会新人・中堅研修)
・教育学習の相談(一緒に模索すること)
・プレゼンテーションの準備法

【開催中のSt.Profの日程】
Live Online:
・日本人だけのためのハングル(毎月第2土曜日,17:30-19:00)
・気づきの旅(希望者との日程調整:月一程度)

著者と読む会(著者会)
「産業保健マーケティング」など、 2008年から、
東京・名古屋・大阪・福岡で
著者とともに読み進めている会です。

【限定復刻版のご案内】産業保健マーケティング
2019年1/25に拙著の限定復刻版(200冊)が出ました。
ご希望の方は、小生までご一報くださいませ。
【2018年度著者会@東京】
2019年2月22日に終了しました。忙しいなか参加してくださった方々、本当にお疲れ様でした!
今後は、Street Professorのコースで、
「著者とどこかで、何かを読む会」、の著者会として続けますね。

産業保健マーケティング研究会
2003年に日本産業衛生学会の自由集会として設立され、
春季と秋季、年2回のセミナーを行っていましたが、2018年度でもって閉会しました。
過去の研究会情報はこちら

【閉会のお知らせ】
本研究会は、2019年1月26日、第26回OHMk研究会@東京でもって閉会しました。
産業衛生学会所属の自由集会として、17年の間、ご声援をありがとうございました。
深く御礼申し上げます。
今後は、Street Professorを中心に活動してまいります。

元 代表世話人 Jahng, Doosub

*KWMでこれまでの研究会が閲覧できるようにします。

DJ in Public

Podcast & YouTube DJ Tayori

Enrolled Participants only(履修登録者のみ)

ロボットと歩む共生マネジメント. 2017
KWMで先生と学生の伝達と理解をスムーズに.2013
プレゼンテーションの考え方. 2012
プレゼンテーションの進め方. 2012
企画の10 keywords. 2009
気づきの旅(12話).2004
ニーズに合った健康支援を.2003
マーケティング的発想による職場の健康支援のポイント.2002
これからの健康づくりに向けて.1996
TeamMn_Path(道のり)
TeamMn_Usal_Select(普通論と選択論)
TeamMn_Leader(リーダーシップ)

知行伝@深谷
博士後期の高橋さん (2020年学術博士取得)の発案で、
地域の伝統・文化や、お仕事・遊び、生活の知恵を、
地域の大人たちが子供達に、
楽しみながら教えて伝える活動を行っております。
過去に学び、今を生き、未来に託す知行伝プロジェクトの、
「第一号」です。

KWM会
Key Words Meeting®の利用者や興味のある方が集まり、
Key Wordの作り方から操作方法、ノウハウを
共有しています(2015年1月から)。
KWMの操作や外観はメニューのKWMからどうぞ!
場所:
九州工業大学若松キャンパスJahng研究室
参加費:無料


Contact DJ Lab

    Street Professorをお申し込みの際には、
    事前に下記のページをご一読ください。
    教育研修の講師をお受けする際の小生の考え

    eam Management


    © 2006-2024 Jahng Lab.