ロボカップジャパンオープン2019ながおかに参加しました
田向研究室の学生も所属するHibikino-Musashi@Homeが,新潟県長岡市にて開催されているロボカップジャパンオープン2019ながおかに参加しました.
8/13,リバウンドが心配で糖質を摂取することを恐れているでお馴染みの吉元は,会場設営のため(今年の@HomeリーグではHibikino-Musashi@Homeが幹事を務めており,吉元が幹事代表となっている)他のチームメンバーよりも一足先に,長岡市へ一番乗りしました.吉元は長岡市に着くやいなや,名物「煮玉子しんじょう」に舌鼓をうちました.吉元はあまりにも夢中になって食べてしまったため,写真を撮るのを忘れてしまったようです.

会場設営を行う吉元(8/14撮影)
8/14,最近ダイエットの効果で着る服がゆるゆるでお馴染みの吉元らに続いて,他のHibikino-Musashi@Homeのメンバーも長岡に向けて出発をしました.一方会場では,輸送していたロボットが到着し,メンバーは無事ロボットの受け取りを完了しました.吉元は灯台の如く輝きを放ちながら,メンバーの到着を首を長くして待っていました.

移動中のHibikino-Musashi@Homeのメンバー

ロボットを受け取るHibikino-Musashi@Homeのメンバーと吉元

光る吉元
8/15,@ホームリーグの競技が始まりました.オープンプラットフォーム(OPL)とドメスティックスタンダードプラットフォーム(DSPL)ではRobot Inspectionが,エデュケーションではポスターセッションが行われました(Hibikino-Musashi@Homeは3リーグとも出場しています).糖質制限はするが筋トレはしないので基礎代謝が下がっているかもしれないでお馴染みの吉元は,白米を食べて元気モリモリで@ホームリーグの運営を頑張りました.ついでにプリングルスもモリモリ食べました.ちなみにRobot Inspectionでは,OPL・DSPLともに初回のトライアルで満点を獲得しました.

白飯を頬張る吉元

お疲れの運営
8/16,OPLではBasic Functionality,DSPLではGo Get It In Unknown EnvironmentとGPSRが,エデュケーションではSpeech and Person Recognitionが行われました.糖質制限ではなく厳密には糖類制限でお馴染みの吉元は,米には多糖類であるデンプンが多く含まれるが,多糖類は糖類に分類されないという理由(但し血糖値は上昇しやすい)で,おにぎりに手を付けて美味しそうに平らげました.

おにぎりを勢いよく食べる吉元

OPLの様子

DSPLの様子

Educationの様子

実況を務めるアナウンサーに掘り下げられる堀

眠る吉元
8/17,OPLではGo Get It In Unknown EnvironmentとGPSRが,DSPLではTidy Up Hereが,EducationではRestaurantとHelp Me Carryが行われました.柔らかいソフアに座ったら隣の人が少し跳ねるでお馴染みの吉元は,爪が伸びていました.
8/18,全リーグにてFinalが行われました.お昼ご飯におにぎりや唐揚げが入ったお弁当とたこ焼き10個を平らげるでお馴染みの吉元は,タイムキーパーを頑張っていました.ちなみにOPL・DSPLは優勝,Educationは惜しくもFinalに進出できず5位でした.しかしながら,EducationチームはRoboCup初参加とは思えないほど,Open Demonstrationでは堂々としたデモンストレーションを行なっていました.

堂々としたプレゼンを行うEducationチーム

お昼ご飯にたこ焼き10個とお弁当を食べる吉元

夜中に肉の脂を浸したおにぎりを食べる吉元
外部リンク