日本語 ENGLISH

ニュース

森江研究室関連ニュース
  • 2022/03/31: 当研究室は森江教授の定年退職のため,2021年度末をもって終結します。 2022年度からは「脳型集積システム研究グループ」として,研究プロジェクト中心に活動を続けます。
  • 2022/03/25: 学位授与式で,川添君が修士の学位を取得して修了しました。 おめでとう。企業でも活躍を期待します。
  • 2022/03/19: 森江教授の退職記念講演に併せて,OB会が開催されました。遠方より,中野君,高橋君,梁君が参加してくれました。また,徳山高専から片山先生,北九州高専から松尾先生が参加してくれました。
  • 2022/03/19: 宍戸さん,玉井君,中原君(M1)が,Neumorphセンター主催のシンポジウム,The 3rd Int. Symp. on Neuromorphic AI Hardware で研究成果をポスター発表しました。 宍戸さんが,Student Presentation Awardを受賞しました。
  • 2022/03/18: 森江教授の退職記念講演(最終講義)が Neumorphセンター主催シンポジウム 内で行われました。2007年度修士修了の川嶋君が遠方から来てくれました。
  • 2022/02/19: 宍戸さん,玉井君(M1)が,東北大主催の国際会議,The 10th RIEC Int. Symp. on Brain Functions and Brain Computer(BFBC 2022)で研究成果を発表しました。
  • 2022/02/15: 川添君が修士論文発表を行いました。
  • 2021/12/23: 川添君(M2)が,オンラインで開催された電気学会 電子回路研究会で, リザバー計算に基づく強化学習回路についての研究成果を発表しました。 これは,NEDOプロジェクトでの公立はこだて未来大学との共同研究成果です。
  • 2021/12/06: 共同研究を進めている久留米高専の永松君(専攻科2年)が,オンラインで開催された Nonlinear Science Workshop (NLSW2021)で, Direct Feedback Alighnment学習についての研究成果を発表しました。
  • 2021/12/06: 川添君(M2)が,オンラインで開催されたSAES2021で, リザバー計算に基づく強化学習回路についての研究成果を発表しました。 これは,NEDOプロジェクトでの公立はこだて未来大学との共同研究成果です。
  • 2021/09/22: 共同研究を進めている久留米高専の永松君(専攻科2年)が,オンラインで開催された 日本神経回路学会全国大会 (JNNS2021)で,Direct Feedback Alighnment学習についての 研究成果を発表しました。
  • 2021/09/13: 共同研究を進めている久留米高専の永松君(専攻科2年)が,オンラインで開催された 応用物理学会 秋季学術講演会で,Direct Feedback Alighnment学習についての 研究成果を発表しました。
  • 2021/08/07: 毎年恒例の研究室OB会が,今年も新型コロナウイルスの関係で,オンラインで開催されました。 OB会も今年度が最後と言うことで,30名以上の参加があり,卒業以来の参加者も多く, 懐かしい顔に出会えました。外国からも,ドイツからFrankが,韓国から金君が, 現在アメリカ在住の東原君が参加してくれました。 参加してくれた皆さん,どうもありがとうございました。
  • 2021/04/07: 当研究室を主宰する森江教授が今年度末で退職予定のため,本年度が当研究室の最終年度となります。 今年度は研究室として新入生を迎えることはできませんが,連携する田向研究室に配属された学生のうち 4名の学生を研究指導のために受け入れました。
  • 2021/03/25: 学位授与式で,上村君,中川君,西村君が修士の学位を取得して修了しました。 皆さん,おめでとう。 原田君は単位取得退学して今後の博士学位取得を目指します。 社会に出るみんなの今後の活躍を期待します。 また,当研究室で卒業研究を行った中原君も学士の学位を取得して卒業し,博士前期課程に進学します。
  • 2021/02/22: 工学部電気電子工学科の卒論発表会が行われ,中原君が発表を行いました。 これで,研究室の修論・卒論発表がすべて無事に終了しました。
  • 2021/02/16-18: M2の3名が修士論文発表を行いました。上村君が優秀論文発表賞を受賞しました。
  • 2020/12/28: 超低消費エネルギーAIチップを実現する時間領域アナログ積和演算回路に関する論文が,IEEE ACCESSから 出版されました。
  • 2020/12/20: オンライン開催された ロボカップ・ジャパンオープン@ホームリーグでOPL,DSPL共に優勝し,昨年に続き2冠を達成しました (当研究室から,上村君(M1)と西村君(M1)が参加)。
    OPLファイナルでは,当研究室山口君(OB)が開発したCBMレザバーチップを西村君(M2)がシステム化し, 上村君(M2)がモデル検討し,田向研・徳野君(M2)が開発した触覚センサと組み合わせて, 視覚認識だけでは困難な物体認識を実現しました。 (学内発表は こちら)。
  • 2020/12/04: 森江教授が,オンライン開催された応用物理学会薄膜表面物理セミナーにおいて招待講演を行いました。
  • 2020/12/04: 森江教授が,オンライン開催された日本神経回路学会において招待講演を行いました。
  • 2020/11/16: 上村君,中川君,西村君(M2)の3名が,オンライン開催された国際会議NOLTA2020において, レザバーモデル,海馬モデル,レザバーシステム化技術の研究発表を行いました。
  • 2020/09/01: 上村君(M2)が,電気学会から, 2019年電子・情報・システム部門技術委員会奨励賞を受賞しました。 これは,2019年12月の電気学会電子回路研究会での発表によるものです。
  • 2020/08/08: 毎年恒例の研究室OB会が,今年は新型コロナウイルスの関係で,オンラインで 開催されました。24名の参加がありました.韓国から参加してくれた金君, 帰省中の高速のパーキングエリアから参加してくれた森田君,岩元君,他, 参加してくれた皆さん,どうもありがとうございました。
  • 2020/08/01: 2015年度に博士後期課程を修了した上ノ原君が特任助教として, 当研究室が所属する講座に着任しました。当研究室で主に受託研究・共同研究に関する 研究を推進します。
  • 2020/04/09: 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い,学生の入構禁止および職員の在宅勤務が 指示されたので,前期期間中はZoomによる遠隔ゼミを週2回実施します。
  • 2020/04/03: 新年度を迎えて,2名の新M1と1名のB4が研究室に配属されました。 流行中の新型コロナウイルスの影響で,毎年恒例のバーベキュー歓迎会は 延期とし,満開の桜の下で記念写真を撮影しました。
  • 2020/03/25: 学位授与式で,前田君が無事,修士の学位を取得して修了しました。 おめでとう。今後の活躍を期待します。 また,山口君は単位取得退学して今後の博士学位取得を目指します。
  • 2020/02/25: 山口君(D3)がIEEE福岡支部 学生研究奨励賞(第19回)を受賞しました。 (発表は こちら)。
  • 2020/02/19: 前田君(M2)が修士論文発表を行いました。
  • 2020/02/10-11: 田向研・森江研と共同研究を行っているカタルーニャ工科大(スペイン,バルセロナ)の Jordi Madrenas先生が来訪されました。
  • 2020/01/28: OBの上ノ原君(東大・特任助教)が,共同研究のために研究室を来訪しました。
  • 2020/01/25: 前田君(M2)が,宮古島で開催されたNC研究会で, NEDOプロジェクトで進めてきた立野先生との共同研究の成果として, 海馬モデルについて発表しました。
  • 2020/01/16-17: 山口君(D3)と西村君(M1)が,東京で開催されたNEDO AI&ROBOT NEXT シンポジウムで, NEDOプロジェクト「時間領域脳型人工知能システムの基盤技術開発」の成果をポスター発表しました。
  • 2019/12/18: 上村君(M1)が,東京で開催された電気学会 電子回路研究会で, CMOSカオスボルツマンマシン回路のレザバー応用についての研究成果を発表しました。 これは,NEDOプロジェクトでの公立はこだて未来大学との共同研究成果です。
  • 2019/11/14-15: 研究室のゼミ旅行で天草に行きました。社会人Drコースの宗君と,田向研の本田君が参加しました。 往復500km以上を運転してくれた前田君と本田君,旅行の取りまとめや雑用をやってくれた西村君, 上村君をはじめとする皆さん,どうもありがとう。楽しい旅行でした。
  • 2019/11/07: 原田君(D2)が,山下君(2018年度修了)の研究成果を含めて,仙台で開催された国際会議AFI-2019で, ReRAM素子や脳型システムについての北大・東北大との共同研究成果を発表しました。
  • 2019/10/09-11: 研究室メンバー(マレーシアUPMに派遣中の上村君を除く)が, 脳型システムに関する研究プロジェクトの一環で,古川教授,立野准教授,田向准教授,田向研学生と共に, 北海道・函館にある公立はこだて未来大を訪問してワークショップに参加しました。
  • 2019/09/27-28: 関連研究を行っている熊本高専・熊本キャンパス,久留米高専,佐世保高専 および本専攻内の研究室メンバーで,脳型ハードウェアのワークショップを開催しました。
  • 2019/09/27: 共同研究を進めている久留米高専の長さん(専攻科2年)が,九工大・戸畑キャンパスで開催された 第72回電気・情報関係学会九州支部連合大会で,カオスボルツマンマシン回路の最適化問題適用についての 研究成果を発表しました。
  • 2019/09/27: 山口君(D3)が,山形県で開催されたVDECデザイナーズフォーラム2019で, カオスボルツマンマシン回路のレザバー応用についての研究成果を発表しました。
  • 2019/09/20: 原田君(D2)が,札幌で開催された第80回応用物理学会秋季学術講演会で, 強誘電体トランジスタメモリ素子に関する産総研との共同研究成果を発表しました。
  • 2019/09/20: 森江教授が,札幌で開催された応用物理学会秋季学術講演会において招待講演を行いました。
  • 2019/08/29: 森江教授が,東京で開催された半導体・集積回路技術シンポジウムにおいて招待講演を行いました。
  • 2019/08/18: 長岡で開催された ロボカップ・ジャパンオープン@ホームリーグでOPL,DSPL共に優勝し,2冠を達成しました (当研究室から,上村君(M1)と西村君(M1)が参加)。
    OPLファイナルでは,山口君(D3)が開発した超低消費電力脳型集積回路と, 当専攻・池本先生開発の触覚センサアレイ付きハンドと組合わせたシステムをデモし, 優勝に貢献しました(上村君と西村君両名が説明) (学内発表は こちら)。
  • 2019/08/10: 毎年恒例のOB会を,魚庵千畳敷で開催しました。 今年はOBとして,2011年度以降前期課程修了生の柳本さん(お子さん連れ),松原君,松元君,加藤君,黒田君,森田君,岩元君,川内君,山下君に参加いただきました。 また,昨年に引き続き,松尾先生(北九州高専)にも参加いただきました。 現役生は,社会人Drコースの王君を含めて,研究室に常駐の6名が参加しました。 いつもお世話になっている阿武さんと柳本さんにも参加いただきました。 田向先生にはいつも参加いただき,ありがとうございました。 幹事を担当してくれた原田君,頑張ってくれてありがとう。 一次会,二次会ともに大いに盛り上がって,大変楽しい時を過すことができました。 上ノ原君には高級な日本酒を差し入れていただき,二次会でおいしく頂きました。 また,今年はOB会の前に,折尾で有志によるボウリング大会を開催し,楽しみました。
  • 2019/07/29-30: 毎年恒例の,森江研・田中研・田向研の3研究室合同の第4回脳型ハードウェアワークショップを, 今年度は,宗像市の国民宿舎ひびきにて1泊2日で開催しました。 今回も,3研究室間の親睦を深めるとともに,M2の修士中間発表会を兼ねての開催でした。 森江研からはM2の前田君が研究内容を発表しました。
  • 2019/07/17: NEDOプロジェクトでの共同研究成果として,公立はこだて未来大の香取准教授が筆頭で 田向准教授,森江教授が共著者の論文を, ハンガリー・ブダペストで開催されたニューラルネットワーク分野世界最大の国際会議 IJCNN2019で発表し, Best Paper Awardを受賞しました (学内発表は こちら)。 この論文はカオスボルツマンマシンをレザバー計算に応用するための理論面での研究で, 山口君らの集積回路実装の基盤となる成果です。
  • 2019/07/17: 山口君(D3)が,ハンガリー・ブダペストで開催されたニューラルネットワーク分野世界最大の国際会議 IJCNN2019で,カオスボルツマンマシンをレザバー計算に応用する研究の成果を発表しました。
  • 2019/07/08: オーストラリア・シドニーで開催された ロボカップ世界大会@ホームリーグDSPLで3位入賞しました (当研究室から,上村君,西村君が参加)。 (学内発表は こちら
  • 2019/05/28: 山口君(D3)と田向研学生が共同で,札幌で開催された「回路とシステム」分野世界最大の 国際会議IEEE ISCAS2019において, 時間領域アナログAIプロセッサを田向研主体で開発されたホームロボット(トヨタ製HSR)に 結合したデモを行い, Best Live Demonstration Awardを受賞しました。 ISCASは「回路とシステム」の分野で世界最高・最大の会議です。 (学内発表は こちら
  • 2019/05/14: 山口君(D3)が,東京で開催された集積回路分野国内最大の会議「LSIとシステムのワークショップ」で, 時間領域アナログAIプロセッサに関するポスター発表を行い, IEEE SSCS Japan Chapter Academic Research Awardを受賞しました。 (学内発表は こちら
  • 2019/04/04: 3名の新M1が研究室に配属されました。
  • 2019/04/01: 新年度を迎えて,学研都市内バーベキュー広場で,花見バーベキューを開催しました。 今年度は,B4からの進学者のみで新規入学生がいないので,これまで以上に,高専・他大学との 連携を深めていく予定です。研究室メンバー以外に,お隣の早稲田大や久留米高専の先生, 田向先生,学生さん達が参加してくれました。
  • 2019/03/26: 修士4名(岩元君,川内君,下留君,山下君)の追いコンを行いました。
  • 2019/03/25: 学位授与式で,岩元君,川内君,下留君,山下君が無事,修士の学位を取得して修了しました。 皆さん,おめでとう。社会に出るみんなの今後の活躍を期待します。 また,当研究室で卒業研究を行った,上村君,中川君,西村君も無事,学士の学位を取得して卒業しました。 こちらの皆さんは博士前期課程に進学します。
  • 2019/03/11: 原田君(D1)が,東京で開催された第66回応用物理学会春季学術講演会で, 強誘電体トランジスタメモリ素子に関する産総研との共同研究成果を発表しました。
  • 2019/03/11: 森江教授が,東京で開催された応用物理学会春季学術講演会において招待講演を行いました。
  • 2019/02/28: 工学部電気電子工学科の卒論発表会が行われ,上村君が発表を行いました。 これで,研究室の修論・卒論発表がすべて無事に終了しました。
  • 2019/02/22: 情報工学部の卒論発表会が行われ,中川君,西村君が発表を行いました。
  • 2019/02/21: 山口君(D2)の研究成果をarXiv.orgに公開しました。 (論文はこちら)
  • 2019/02/19-20: 修士2年の4名が修士論文発表を行いました。
  • 2019/01/25: 森江教授が,東京で開催された産総研主催「新世代コンピューティングシンポジウム」 において招待講演を行いました。
  • 2019/01/23: 下留君(M2)が北海道大学で開催された電子情報通信学会ニューロコンピューティング(NC)研究会で, 海馬モデルのディジタル回路化に関する研究成果を発表しました。 これは,NEDOプロジェクトでの立野研との共同研究の成果です。
  • 2018/12/23: 昨年と同様に,社会人Drコースの宗君が打合せのために来訪し, 夜にクリスマスパーティを開きました。原田君が 昨年よりさらにパワーアップしたケーキを作りました。
  • 2018/11/18-19: ゼミ旅行を実施しました。別府を中心に大分を巡りました。社会人Drコースの宗君も参加しました。
  • 2018/11/15: 森江教授が,京都で開催された日本学術振興会 産学協力研究委員会(174委員会) 主催の研究会において招待講演を行いました。
  • 2018/11/08: 山下君(M2)が,仙台で開催された国際会議AFI-2018で, ReRAM素子についての北大・東北大との共同研究成果を発表しました。
  • 2018/10/30: 森江教授が,名古屋で開催された日本学術振興会 産学協力研究委員会(131委員会・154委員会) 主催の合同研究会において招待講演を行いました。
  • 2018/10/26: 川内君(M2)が,沖縄で開催された第28回日本神経回路学会全国大会(JNNS2018)で, 立野研との共同研究の成果として,海馬モデルについてポスター発表しました。
  • 2018/10/21: 当研究室から上村君(B4)と西村君(B4)が参加した,東京で開催された World Robot Summit(WRS)のサービスカテゴリー・ パートナーロボットチャレンジ(リアルスペース)において, 優勝しました。併せて,経済産業大臣賞と日本ロボット学会賞も受賞しました。
  • 2018/10/16: 社会人Drコースの王君の研究成果をarXiv.orgに公開しました。 (論文はこちら)
  • 2018/09/25: OBの金君が韓国から来日し,ご家族ともに研究室を訪問してくれました。
  • 2018/09/04-21: 久留米高専からインターンシップ生を研究室に受け入れて,アナログ回路設計やデバイス測定 を経験してもらいました。
  • 2018/08/21-23: 川内君(M2),下留君(M2)が,森江教授と共に,脳型システムに関する研究プロジェクトの一環で, 立野准教授,田向准教授,田向研学生と共に,北海道・函館にある公立はこだて未来大を訪問して ワークショップに参加しました。
  • 2018/08/11: 毎年恒例のOB会を,魚庵千畳敷で開催しました。 今年はOBとして,2010年度以降前期課程修了生の秦君,西君,松元君,加藤君,富崎君,谷村君,黒田君, 2015年度後期課程修了生の上ノ原君(奥様同伴),2010年度研究員だった松尾先生に参加いただきました。 また,現役学生の皆さん(およびOBでかつ現役社会人博士後期課程学生の宗君,王君), いつもお世話になっている阿武さんと柳本さんにも参加いただきました。 田向先生にはいつも参加いただき,ありがとうございます。 幹事を担当してくれた山口君,頑張ってくれてありがとう。 一次会,二次会ともに大いに盛り上がって,大変楽しい時を過すことができました。
  • 2018/07/27: M2の就活終了および修士論文中間発表終了のお疲れさま会として, 岩屋海水浴場でバーベキューをしました。
  • 2018/07/12: 森江教授が,東京で開催されたJEITA主催「先端電子材料・デバイス技術フォーラム」 において招待講演を行いました。
  • 2018/07/09-10: 昨年に引き続き,森江研・田中研・田向研の3研究室合同で, 第3回脳型ハードウェアワークショップを,宗像市のグローバルアリーナにおいて1泊2日で開催しました。 今回も,3研究室間の親睦を深めるとともに,M2の修士中間発表会を兼ねての開催でした。 森江研からはM2の4名がそれぞれの研究内容を発表しました。
  • 2018/06/22: カナダ・モントリオールで開催されたロボカップ世界大会@ホームリーグDSPLで優勝しました (当研究室から,岩元君が参加)。
  • 2018/05/05: 大垣で開催された ロボカップ・ジャパンオープン@ホームリーグでOPL優勝,DSPL準優勝しました (当研究室から,岩元君と山下君が参加)。
    山口君が開発した超低消費電力脳型集積回路を岩元君と共に @ホームロボットに導入し,画像認識に適用した デモに成功しました(岩元君が説明)。
  • 2018/04/05: 1名の新M1と,3名の卒研生が研究室に配属されました。
  • 2018/04/02: 入学式前ですが,新入生を迎えて,新人歓迎を兼ねて,グリーンパークでで花見バーベキューを開催しました。 研究打合せに来ていたOBの上ノ原君と東京電機大学の方も参加してくれました。
  • 2018/03/23: 学位授与式で,黒田君,原田君,森田君が無事,修士の学位を取得して修了しました。 原田君は博士後期課程に進学します。 皆さん,おめでとう。社会に出るみんなの今後の活躍を期待します。
  • 2018/03/22: 修士3名(黒田君,原田君,森田君)の修了祝い兼追いコンを行いました。
  • 2018/03/18: 森江教授が,東京で開催された応用物理学会春季学術講演会シンポジウムにおいて招待講演を行いました。
  • 2018/03/13: 森江教授が,神戸で開催された国際会議EDTM2018において,チュートリアル講演を行いました。
  • 2018/02/15-17: 川内君(M1)が,森江教授と共に,脳型システムに関する研究プロジェクトの一環で,立野准教授,田向准教授, 田向研学生と共に,公立はこだて未来大を訪問してワークショップに参加しました。
  • 2018/02/13-15: 修士2年の3名が修士論文発表を行いました。3/15の決戦発表会で, 黒田君が最優秀論文に選ばれました
  • 2018/02/08-09: NTTデータ主催の応用脳科学コンソーシアム九工大ワークショップが学研都市内で開催され, 森江教授が講演を行いました。
  • 2018/02/04-06: 田向研・森江研と共同研究を行っているカタルーニャ工科大(スペイン,バルセロナ)の Jordi Madrenas先生が来訪されました。
  • 2018/01/31: 森江教授が,久留米高専の本科生を対象に人工知能に関する講演を行いました。
  • 2018/01/23: 森江教授が,香川高専訪問の機会に,香川で就職しているOBの松原君と再会しました。
  • 2018/01/19: 森江教授が,静岡で開催された電子デバイス界面テクノロジー研究会において,招待講演を行いました。
  • 2017/12/23: 昨年と同様に,社会人Drコースの宗君が打合せのために来訪し, 夜にクリスマスパーティを開きました。原田君が中心になってケーキを作りました。
  • 2017/12/16: 社会人Drコースの王君が打合せのために来訪しました。
  • 2017/12/05: 森江教授が,愛媛で開催された分子アーキテクトニクス研究会において,招待講演を行いました。
  • 2017/11/20: 森江教授が,奈良で開催された国際会議IWDTF2017において,招待講演を行いました。
  • 2017/11/10-11: 2年ぶりでゼミ旅行を実施しました。初日は軍艦島ツアーに参加し,雲仙みかどホテルに泊まって, 二日目は雲仙普賢岳に登りました。詳細は FaceBookページへ。
  • 2017/11/02: 原田君(M2)が,仙台で開催された国際会議AFI-2017で, ReRAM素子についての北大・東北大との共同研究成果を発表しました。
  • 2017/09/21: 山口君(D1),原田君(M2),岩元君(M1)が,小倉で開催された第27回日本神経回路学会全国大会(JNNS2017)で, アナログメモリ素子,時間領域アナログ演算方式,カオスボルツマンマシンに関する 研究成果をそれぞれ発表しました。
  • 2017/09/08: 原田君(M2)が,博多で開催された第78回応用物理学会秋季学術講演会で, 強誘電体トランジスタメモリ素子に関する産総研との共同研究成果を発表しました。
  • 2017/09/07: 山口君(D1)が,香川県高松市で開催された電気学会 電子・情報・システム部門大会で, カオスボルツマンマシン回路の研究成果を発表しました。骨付鶏とさぬきうどんを堪能しました。
  • 2017/09/02: 研究科のソフトボール大会が開催され,当研究室のチームは,岩元君の友人たちの強力助っ人の 御陰で決勝トーナメントまで進むことができました。
  • 2017/08/25: 昨年の東京開催に引き続き,森江教授が,大阪で開催された 日本学術振興会第165委員会・VLSI夏の学校において,招待講演を行いました。
  • 2017/08/12: 毎年恒例のOB会を玄界灘を望む割烹旅館で開催しました。 卒業後初めて参加してくれた西君, 共同研究中の上ノ原君,お盆休みで帰省した松元君,いつも博多から参加してくれている加藤君, 社会人DC学生の宗君,王君,それから研究室もの皆さん,ありがとう。 田向先生もいつも参加していただき,ありがとうございます。 楽しい時を過ごすことができました。
  • 2017/08/10: ここ数年恒例になっている,OB会前の旧松本邸ビアガーデンに,森江研・田向研有志で参加しました。
  • 2017/08/10-12: お盆休みを利用して,社会人DC学生の,宗君,王君が研究室に来て,研究打合せをするとともに, 研究室ゼミで研究内容を発表してもらいました。また,共同研究している上ノ原君も来訪し, 研究打合せを行いました。
  • 2017/07/30: 名古屋で開催された ロボカップ世界大会・@ホームリーグDSPLで優勝,OPLで5位入賞しました。 当研究室から,黒田君,岩元君が参加しました。
  • 2017/07/30: 本年度から, 脳の一部機能部位(海馬・扁桃体・前頭前野)を物理モデル化し, ディジタル・アナログ集積回路で実装して, @ホームサービスロボットに組み込む研究プロジェクトを, 当専攻の田向研,立野研,および 他大学の研究者と推進します。 興味のある人は是非問い合わせてください。
  • 2017/07/10-11: 昨年に引き続き,森江研・田中研・田向研の3研究室合同で, 第2回脳型ハードウェアワークショップを,宗像市のグローバルアリーナにおいて1泊2日で開催しました。 今回は,3研究室間の親睦を深めるとともに,M2の修士中間発表会を兼ねての開催でした。 森江研からはM2の3名がそれぞれの研究内容を発表しました。
  • 2017/05/15: 山口君が,アラスカ・アンカレッジで開催されたニューラルネットワーク関係の国際会議(IJCNN 2017)で, カオスボルツマンマシン・チップに関する研究発表を行いました。
  • 2017/04/25: 研究室OBの柳本さん(2011年度修士)が赤ちゃんを連れて、研究室を訪問してくれました。
  • 2017/04/24: 研究室OBの松元君(2013年度修士)と浦邊君(2014年度修士)が会社説明会を兼ねて 研究室を訪問してくれました。
  • 2017/04/05: 4名の新M1が研究室に配属されました。3月に修士修了した王君が社会人Drコースに入学しました。
  • 2017/04/04: 入学式前ですが,新入生を迎えて,新人歓迎を兼ねて, 学研都市内広場で花見バーベキューを開催しました。 田向先生と田向研の川島君も参加してくれました。 (FaceBookページへ)
  • 2017/03/24: 学位授与式で,王君,谷村君,森君,山口君が無事,修士の学位を取得して修了しました。 王君は就職と同時に,博士後期課程社会人コースに進学します。 山口君も博士後期課程に進学します。 当研究室で卒業研究を行ってきた岩元君が情報工学部システム創成情報工学科を卒業し,博士前期課程に進学します。 皆さん,おめでとう。みんなの今後の活躍を期待します。 (FaceBookページへ)
  • 2017/03/23: 修士4名,学士1名(王君,谷村君,森君,山口君,岩元君)の修了・卒業祝い兼追いコンを行いました。
  • 2017/03/22: 山口君(M2)が,名古屋で開催された電子情報通信学会総合大会で, カオスボルツマンマシン回路の研究成果を発表しました。
  • 2017/03/14: 原田君(M1)が,横浜で開催された第64回応用物理学会春季学術講演会で, 抵抗変化型メモリ素子に関する北大との共同研究成果を発表しました。
  • 2017/03/13: 森江教授が,東京で開催された第18回全脳アーキテクチャ勉強会で,招待講演を行いました。
  • 2017/02/27: 山口君(M2)が,仙台で開催された東北大・電気通信研究所主催の国際会議 The 5th RIEC International Symposium on Brain Functions and Brain Computer で,研究成果をポスター発表しました。
  • 2017/02/22: 研究室OBの田中秀樹君(2008年度博士)が研究室を訪問してくれました。
  • 2017/02/22: 岩元君(B4)が情報工学部システム創成情報工学科で卒業論文発表を行いました。
  • 2017/02/21: 森江教授が,東京で開催された応用物理学会 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会研究会において,招待講演を行いました。
  • 2017/02/15: 前日に優秀論文に選ばれた王君,山口君が最優秀修士論文決戦発表会で,修士論文発表を行ないました。 残念ながら,両名共に最優秀論文発表とはなりませんでしたが,研究成果を立派に発表しました。
  • 2017/02/14: 修士2年の4名が修士論文発表を行いました。 当研究室から王君,山口君が優秀論文発表者に選ばれました (専攻内で4名選定。今年度から発表形式が変わり,同一研究室から複数の優秀論文発表者が選ばれるようになりました)。 夜,田中研・田向研と合同で打ち上げを行いました。
  • 2017/01/24: 森江教授が香川高専を訪問した後に,県内企業に就職している研究室OBの松原弘樹君(2012年度修士)と 再会しました。
  • 2016/12/23: 社会人Drコースの宗君が打合せのために来訪し,博多からOBの加藤君も来てくれたので, 夜にクリスマスパーティを開きました。原田君が中心になって,チーズケーキやアップルケーキを 作ってくれました。
  • 2016/12/11: 当研究室から黒田君,岩元君が参加している「Hibikino-Musashi @ホーム」チーム(田向准教授指導)が, 大阪で開催された インテリジェントホームロボティクス研究会・ロボティクスチャレンジにおいて,総合優勝を飾りました
  • 2016/10/27: 東京で開催された,NEDOエネルギー・環境新技術先導プログラム 「ビッグデータ処理を加速・利活用する脳型推論システムの研究開発」ワークショップ 『人工知能の応用範囲を拓く超高速・低消費電力ハードウェア技術』において, 当研究室が田向研究室と共に,ポスター発表と試作集積回路の動作デモを行ないました。
  • 2016/10/26: 森江教授が,つくばで開催された産総研ワークショップにおいて,招待講演を行いました。
  • 2016/10/17: 王君,山口君と,田向研の鈴木君が,京都で開催されたニューラルネットワーク関係の 国際会議(ICONIP 2016)で,研究発表を行いました。
  • 2016/10/13: 山口君,岩元君の院試合格祝いのサンマバーベキューパーティをキャンパス内の広場で行いました。 併せて,少し早いですが,私(森江)の誕生日も祝っていただきました。
  • 2016/10/11: 社会人DC学生の安藤さんが,仙台で開催された国際会議ICFD2016 (AFI-2016)で, 富崎君が主に行ったReRAM素子についての北大・東北大との共同研究成果を発表しました。
  • 2016/10/4: 8月のOB会以来多忙だった私(森江)が,OB会で皆さんからプレゼントされたMy枕を やっと仕立ててきました。頭の形に合わせた非常に立派な枕で,眠りの質が変わったように思います。 皆さんに感謝いたします。
  • 2016/09/29: 森江教授が,つくばで開催されたSSDM2016において,招待講演を行いました。
  • 2016/09/21: 森江教授が,札幌で開催された電子情報通信学会ソサイエティ大会において,「超知能チップは実現できるか?」と題したパネルセッションで招待発表を行いました。
  • 2016/09/15: 森江教授が,新潟で開催された応用物理学会において,「バイオと共生する電子デバイスを目指して」と題したシンポジウムで,招待講演を行いました。
  • 2016/09/02: 社会人Drコースの安藤さんが神戸大学で開催された電気学会 電子・情報・システム部門大会で, ReRAM素子について口頭発表を行いました。
  • 2016/08/26: 谷村君(M2)が,東京大学で開催されたVDECデザイナーズフォーラム2016のアイデアコンテスト部門発表会で, STDP学習回路の研究成果を発表しました。
  • 2016/08/22-24: M2の王君と山口君が韓国・ポハンで開催されたPostech-Kyutech Joint Workshopに参加して, ポスター発表を行いました。
  • 2016/08/23: 森江教授が,東京で開催された日本学術振興会第165委員会・VLSI夏の学校において, 招待講演を行いました。
  • 2016/08/23: 森江教授が,仙台で開催されたIEEE NANO2016において,招待講演を行いました。
  • 2016/08/13: 毎年恒例のOB会を,魚庵千畳敷で開催しました。 今回は特に,私(森江)の還暦祝いを豪勢にしていただき,忘れられない思い出になりました。 猛暑の中,遠路参加していただいたOBの方々,ありがとうございました。 特に金君はソウルから駆けつけていただき,大変うれしく思います。 是角君、中野君、梁君をはじめ、懐かしいOB達が各地から参加してくれて, 活躍している様子を聞き,頼もしく感じました。 鎌田君からは大変美味なケーキをいただき,ありがとうございました。みんなでおいしくいただきました。 野村さんからは暖かいメッセージをいただき,ありがとうございました。 最後に,会場準備や送迎などで献身的に働いてくれた在校生の皆さんに感謝いたします。 写真は後日、Facebookページで公開します。
  • 2016/08/07: 『研究目標』の内容を更新しました。
  • 2016/07/30: M2の修士論文中間発表お疲れ様会と内定祝いを兼ねて,若松海岸の海辺でバーベキューパーティを行いました。 (研究室Facebookページ
  • 2016/07/25: M2の4名が修士論文中間発表を行いました。
  • 2016/07/21: 森江研・田中研・田向研合同で,旧松本邸のビアガーデンで懇親を深めました。。 (研究室Facebookページ
  • 2016/07/01: 今春就職して社会人DC学生となった宗君が来訪し,会社説明会を行なうと共に,研究打合せを行ないました。 夜は,いなかもんで飲み会を行ないました。
  • 2016/06/30: 東原君が博士(工学)の学位を授与されました。
  • 2016/06/05: 森江研究室,田中研究室,田向研究室の3研究室合同で,「脳型ハードウェアワークショップ」を, 宗像市のグローバルアリーナにおいて1泊2日で開催しました。 これは,新入生に向けて研究紹介をするとともに,3研究室間の親睦を深めることを目的 としています。森江研究室からはM2の4名がそれぞれの研究内容を発表しました。 このイベントを含めて,しばらく滞っていた研究室FaceBookページを更新しました。 担当は原田君です。
  • 2016/06/01: 毎年恒例のOB/OG会を8/13(土)に開催します。 参加できるOB/OGは6/30までに幹事・山口または森江に連絡ください。
  • 2016/05/20: 森江教授が東京で開催された集積化MEMS技術研究会で,脳型人工知能に関する最新成果について招待講演を行ないました。
  • 2016/05/14: 当研究科でオープンキャンパスが開催されました。
  • 2016/04/28: 研究室OBの末富君(修士10期生)と浦邊君(修士11期生)が,会社説明会を兼ねて,研究室を訪問してくれました。 夜,山口君やM1を中心に食事会に行きました。
  • 2016/04/05: 4名の新M1が研究室に配属されました。3月に修士修了した宗君が社会人Drコースに入学しました。 また,工学部・電気電子工学科と情報工学部・システム創成情報工学科から卒研生を各1名受け入れました。
  • 2016/04/04: H27年度の写真を追加しました。
  • 2016/04/03: 入学式前ですが,新入生・新B4を迎えて,新人歓迎を兼ねて, グリーンパークでの花見バーベキューを開催しました。 田向先生と,福岡市に就職した加藤君も参加してくれました。
  • 2016/03/25: 学位授与式で,修士2年の3名全員,加藤君,宗君,富崎君が無事,修士の学位を取得して修了しました。 宗君は就職と同時に,博士後期課程社会人コースに進学します。 上ノ原君が博士(工学)の学位を授与されました。 当研究室で卒業研究を行ってきた森田君が工学部電気電子工学科を卒業し,博士前期課程に進学します。 東原君も就職します。 皆さん,おめでとう。福岡市内の他,関東や仙台で活躍するみんなの今後の活躍を期待します。
  • 2016/03/24: 博士2名(上ノ原君,東原君)と修士3名(加藤君,宗君,富崎君)の追いコンを行いました。
  • 2016/03/23: 東原君(D3)の博士学位論文公聴会が無事終了しました。 学内の先生方・学生に加えて, 北大の高橋先生,産総研の遠藤様にもご出席いただき,貴重な議論をしていただきました。 ありがとうございました。 夜,上ノ原君の奨励賞受賞祝いの会と東原君の公聴会終了お疲れ会を兼ねて,会食をしました。
  • 2016/03/22: 富崎君(M2)が玉川大学で開催された電子情報通信学会ニューロコンピューティング(NC)研究会で, 抵抗変化型メモリを用いたアナログ制御(STDP)回路についての研究成果を発表しました。 これは,北海道大学 高橋研究室との共同研究の成果です。
  • 2016/03/17: 上ノ原君(D3)が,電子情報通信学会 平成27年度学術奨励賞を受賞し, 九州大学で開催された総合大会で授賞式に出席しました。
  • 2016/03/13-14: ゼミ旅行で鹿児島の各所を訪問し,霧島に泊まって泥湯温泉を堪能しました。 (写真
  • 2016/02/29: 森田君(B4)が工学部電気電子工学科で卒業論文発表を行いました。
  • 2016/02/23: 上ノ原君(D3)が,仙台で開催された東北大・電気通信研究所主催の国際会議 The 4th RIEC International Symposium on Brain Functions and Brain Computer で,研究成果をポスター発表しました。
  • 2016/02/17: 加藤君(M2)が中心となって,上ノ原君(D3),富崎君(M2),山口君(M1)らがサポートして 今年度も応募していた「第6回ユニーク・自作チップ・コンテストinひびきの」ですが, 今回は残念ながらコンテスト全体として受賞作なしとなり,認定証が送られてきました。 テーマとしたカオスボルツマンマシンの回路化は山口君が引き継いで,研究を進めていきます。
  • 2016/02/16: 修士2年の3名が修士論文発表を行いました。夜,打ち上げを行いました。
  • 2016/02/12: 東原君(D3)が産総研で試作してきた 脳型処理ナノデバイスに関する論文が出版されました (APEX)。 本研究室の梁君が東北大・寒川研の五十嵐氏の協力を得て2010年から開始したプロジェクトが, 6年かけてやっと形になりました。東北大・寒川先生と寒川研の皆様にはナノディスクアレイ作製に関して, 産総研・ナノエレクトロニクス研究部門の遠藤グループ長と皆様にはFinFET作製技術に関して, 北海道大・高橋先生と当専攻・田中先生にはデバイス測定・解析に関して,それぞれ多大な協力を得ました。 本成果は超低消費電力脳型人工知能ナノデバイス開発の第一歩です。現在,富崎君(M2)と 安藤氏(社会人DC)が北大・高橋先生と共同で開発中の不揮発性アナログメモリ素子との合体を目指して, さらに研究を進めます。
  • 2016/01/22: 上ノ原君(D3)の博士学位論文公聴会が無事終了しました。 学内の先生方・学生に加えて, 東大の合原先生,東京電機大の堀尾先生にもご出席いただき, さまざまな有益なコメントを頂きました。ありがとうございました。
  • 2016/01/18: 福岡のビジネス系フリーマガジン BIZ FUKUOKA 1,2月号 の北九州特集に森江教授の記事が掲載されました。
  • 2015/12/20: 田中君(H26年度博士取得)と松原君(H24年度修士修了)が行った人物検出と顔認識に関する論文が, Journal of Robotics and Mechatronicsから出版されました。
  • 2015/12/03: 山口君(M1)が,香港で開催された国際会議NOLTA2015で, カオス・スパイキング振動子回路の測定結果について口頭発表を行いました。
  • 2015/11/17-19: 2014年にも来訪されたカタルーニャ工科大(スペイン,バルセロナ)の Jordi Madrenas先生が,当研究室に3日間再来訪されました。
  • 2015/11/13: 上ノ原君(D3)が,徳島大(徳島)で開催された電気学会 電子回路研究会で, CMOSしきい値結合写像回路の測定・評価についての研究成果を発表しました。 これは,東京大学 合原先生との共同研究の成果です。
  • 2015/10/31: 専攻の運動会で,研究室発足以来最高の戦績を挙げました。 バドミントン:優勝,バレーボール:準優勝,卓球:優勝(山口),テニス:準優勝(森江・阿武)。 打ち上げでは,腕相撲・男子:優勝(森),仮装大会:頑張った賞(山口)。 山口君はバドミントンを含め,三冠達成です。
  • 2015/10/28: 社会人DC学生の安藤さんが,仙台で開催された国際会議ICFD2015 (AFI-2015)で, 北大・東北大との共同研究成果を発表しました。
  • 2015/09/28: 田向先生が,札幌で開催されたSSDM2015で, 当研究室の末富君らが開発した結合振動子回路などをまとめた招待講演を行いました。
  • 2015/09/15: 富崎君(M2)が,名古屋大で開催された応用物理学会 秋季学術講演会で, 抵抗変化型メモリのアナログ動作についての研究成果を発表しました。 これは,北海道大学 高橋研究室との共同研究の成果です。
  • 2015/09/11: 加藤君(M2),上ノ原君(D3)が,東北大(仙台)で開催された電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ大会で, それぞれカオスボルツマンマシン回路と大規模非線形結合回路の研究成果を発表しました。 これらは,東京大学 鈴木先生,合原先生との共同研究の成果です。
  • 2015/09/08: 宗君(M2)が,東北大(仙台)で開催された電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ大会で, 主観的輪郭生成のための異方性伝搬アルゴリズムの改良版を考案した成果を発表しました。 このアルゴリズムは,OBの金君が考案・LSI化し(昨年journal論文発表), 財津君,山口雄一郎君らが改良・システム化した研究を発展させるものです。
  • 2015/08/29: 加藤君(M2)が,石川研山代温泉で開催されたVDECデザイナーズフォーラム2015で,カオスボルツマンマシンの 研究成果を発表しました。
  • 2015/08/08: 今年も恒例となったOB会を開催しました。毎年参加してくれている田中秀樹君ありがとう。 松原君,末富君,浦邊君,遠くからありがとう。幹事役の上野原君,ご苦労様でした。
  • 2015/07/31: 森江教授が日本神経回路学会に寄稿した巻頭言「More than Mooreでブレークスルーを狙う脳型チップ」が公開されました。 (J-STAGE日本神経回路学会誌
  • 2015/07/23: 今年も有志で西日本工業倶楽部(旧松本邸)のビアガーデンに行きました。 (記念写真
  • 2015/07/04: 2013年度の途中から未整理だった記念写真のページをアップデートしました。 (記念写真
  • 2015/07/03: 修士論文中間発表の慰労会として,岩屋海水浴場でバーベキューをしました。 田中先生,田向先生も参加しました。
  • 2015/06/30: 修士論文中間発表が行われ,M2の3名が無事発表を終えました。
  • 2015/06/05: 森江教授が,京都で開催された電子デバイスに関する国際会議(IMFEDK 2015)で 脳型ハードウェアに関する招待講演を行いました。
  • 2015/05/16: 生命体工学研究科でオー プンキャンパスが実施されました。
  • 2015/05/08: 森江研・田向研・田中研の合同ゼミを開催しました。今後,毎月実施する予定です。
  • 2015/05/04: 田中君や松原君,昨年インターンシップで滞在したルドビックなど当研究室OBも貢献した 家庭用サービスロボット開発のHibikino-Musashi@ホームチームが, 福井で開催されたロボカップジャパンオープン2015で第3位になりました。 これまでなかなか結果が出ませんでしたが,今年度は田向先生と田向研の学生を中心としたチームの結束力で 予定通りの結果を出せ,実況中継されたニコニコ生放送でも技術面をアピールして好評を博しました。
  • 2015/04/06: 4名の新M1が研究室に配属されました。また,工学部電気電子工学科から卒研生を 1名受け入れました。
  • 2015/04/03: 入学式前日ですが,新入生を迎えて,新入生歓迎会を開催しました。 当初,例年通りグリーンパークでの花見バーベキューを企画しましたが, 雨天のため,談話室での開催となりました。
  • 2015/04/01: 今年度から森江教授が研究代表者の科研費2件が採択され, デバイスと回路の研究をより加速できるようになりました (「主な参画研究プロジェクト」参照)。 1件目の基盤Aは,2013年度まで基盤Aで研究していたナノ構造デバイス・回路の後継で,前回と同じく 北大・東北大・産総研と連携して,脳型集積システムの長年の課題であったアナログメモリ素子と回路に挑戦するものです。 2件目の萌芽研究は,東大と連携して,Deep Learning向けのカオスボルツマンマシン集積回路を開発するものです。
  • 2015/04/01: 松坂君が宇部高専の助教に着任しました。 田中宙夫君がカーロボ技術職員に就任しました。
  • 2015/03/25: 学位授与式で,修士2年の3名全員,浦邊君,倉光君,林君が無事, 修士の学位を取得して修了しました。 博士課程の田中宙夫君が博士(工学)の学位を授与されました。 当研究室で卒業研究を行ってきた山口君が工学部電気電子工学科を卒業しました。 皆さん,おめでとう。皆さんの今後の活躍を期待します。
  • 2015/03/20: 連携大学院修了式で加藤君がカーロボコースを修了しました。おめでとう。
  • 2015/03/13: 森江研初代(2005年度)博士後期課程修了者の野村さん,是角君,中野君を含めた広島大学時代のOG/OBが 久しぶりに横浜で集まりました。
  • 2015/03/13: 浦邊君が,神奈川で開催された応用物理学会で,北海道大・高橋研と 共同研究を行っている抵抗変化型メモリデバイスについて,口頭発表を行いました。
  • 2015/03/08: 田中君が若松キャンパスで開催された第2回インテリジェントホームロボティクス研究会で, 松原君(2012年度修了)が行ったロボット視覚用画像認識技術をベースにした研究発表を行いました。
  • 2015/02/27: 山口君が工学部電気電子工学科で卒業論文発表を行いました。
  • 2015/02/23-24: ゼミ旅行で佐賀の各所を訪問し,呼子に泊まって新鮮なイカを食しました。
  • 2015/02/18: 上ノ原君と東原君が,仙台で開催された東北大・電気通信研究所主催の国際会議 The 3rd RIEC International Symposium on Brain Functions and Brain Computer で,研究成果をポスター発表しました。
  • 2015/02/17: 修士2年の3名が修士論文発表を行いました。夜,慰労会を開催しました。
  • 2015/01/30: 田中宙夫君の博士学位論文公聴会が無事終了しました。 多くの先生方に聴講いただき,ありがとうございました。 夜,田向先生と,同じく公聴会を終えた旧神酒研の原田君を交えて, 研究室で慰労会を開催しました。
  • 2015/01/29: 田向先生が,当研究科で開催されたニューロコンピューティング(NC)研究会で,末富君の研究内容をもとに パルス結合位相振動子のディジタル回路実装に関する研究発表を行いました。
  • 2015/01/26: 山口君が,大分で開催された非線形問題(NLP)研究会で,上ノ原君の指導の下でやってきた スパイキングカオス振動子回路に関する研究発表を行いました。
  • 2015/01/09: 松坂君の送別会を森江研究室主催で開催しました。田中先生,我妻先生も参加くださいました。
  • 2014/12/31: 当研究室OBで,カーロボ連携大学院技術職員として勤務していた松坂君が任期満了で退職しました。
  • 2014/12/04: 上ノ原君が,東北大通研で開催された共同プロジェクト研究会で非線形写像回路に関する研究発表を行いました。
  • 2014/12/04: 森江教授が,京都で開催された第37回RFアナログ研究会で脳型ハードウェアに関する招待講演を行いました。
  • 2014/11/07: OBの金君が韓国から来日した際に研究室に寄ってくれました。 夜,いなかもんで有志と飲み会を開催しました。
  • 2014/10/25: 修士論文中間発表が行われ,M2の3名が無事発表を終えました。 夜,お疲れ様会を開催しました。
  • 2014/10/09: 東原君が,仙台で開催された国際会議ICFD2014で,東北大との共同研究成果を発表しました。
  • 2014/09/20: Ludovic Hofer君が半年間のカーロボ・インターンシップ期間を満了して フランスに帰国しました。
  • 2014/09/18: 上ノ原君が,スイスで開催された国際会議NOLTA2014で, 自ら考案したカオス回路について口頭発表を行いました。
  • 2014/09/18: 東原君と倉光君が,札幌で開催された応用物理学会で,東北大・寒川研および産総研と 共同研究を行っているナノデバイスについて,口頭発表を行いました。
  • 2014/09/15: 日経エレクトロニクス2014.9.15号で, 当研究室の脳型チップが紹介されました。田中秀樹君が設計したチップを松尾君,Frankが 測定し,前田君がシステム化した研究成果です。 (日経エレクトロニクスのFacebookページより [1], [2]
  • 2014/09/05: カーロボ・インターンシップ生のLudovic Hofer君が期間を終了して フランスに戻ることになり,研究室で送別会を開催しました。
  • 2014/08/29: 上ノ原君が,下呂温泉で開催された VDECデザイナーズフォーラム2014 の席上で実施されたVDECデザインアワード発表会においてポスター発表し, 第4回 IEEE SSCS Japan Chapter VDEC Design Award 敢闘賞を受賞しました。
  • 2014/08/19: 金君が設計した主観的輪郭生成のためのLSIチップの成果がやっと論文になりました。 (研究発表
  • 2014/08/10: 毎年恒例となったOB会を開催しました。参加してくれた野村さん,厚地君,田中君, 長野君,山口君,松尾君,ありがとう。また,台風の影響で急遽参加できなくなった 末富君,宮代君,そして白石(二子石)さん,残念でした。また来年, 都合が付けば皆さん参加してください。 来年はお盆休み前の土曜日の8月8日に開催予定です。 (写真
  • 2014/08/07: 研究室内でM2の内定祝いを行いました。 (写真
  • 2014/07/25: 研究室の暑気払いで,西日本工業倶楽部(旧松本邸)のビアガーデンに行きました。 (写真
  • 2014/06/30: フランスからカーロボ・インターンシップ生として来ているLudovic Hofer君が 画像認識と連携した@ホームロボットのアーム制御を実現しました。こちらから デモ動画を見ることができます。
  • 2014/06/15: 研究科のソフトボール大会が開催されました。当研究室は昨年の成績が4位だったことから, 今年は幹事担当になり,裏方でがんばりました。
  • 2014/06/13: 横浜で開催された画像センシングシンポジウムに参加して, 最近のDeep Learningの盛り上がりに驚きました。 第3次ニューラルネットワークブームが来た,という話しが納得できました。 これに関して, 「研究目標」に新たに記述を追加しました。 今後は,ReRAMやナノデバイスの方面からDeep Learning用ハードウェア開発を進める予定です。
  • 2014/05/17: 研究科のオープンキャンパスが開催されました。
  • 2014/05/09: 田中研の博士後期課程に配属になったインドからの留学生Reetu Raj Pandey君が 4月末に来日したことに伴い,森江研・田向研・田中研合同で歓迎会を開催しました。
  • 2014/05/04-06: 九工大飯塚キャンパスで開催されたロボカップ・ジャパンオープンの @ホームリーグにHibikino Musashiチームが参加しました。当研究室から 田中君の他,Ludovic君が参加すると共に,田向研からも学生が参加して 競技運営に協力しました。
  • 2014/05/01: 東大の岡田教授がポスドク・学生さんと共に来訪され,脳型処理モデルの最新 情報についてわかりやすく講義して頂くと共に,田中教授・森江教授・田向准教授らと 情報交換を行いました。
  • 2014/04/07: 3名の新M1が研究室に配属されました。また,工学部電気電子工学科から卒研生を 1名受け入れました。
  • 2014/04/03: 2年前に研究室を去って中国で働いている孫君が,日本での研修中に, 研究室を訪問してくれました。夜,いなかもんで有志と飲み会を開催しました。 2009年度修了生のの同期生の井福君も参加してくれました。
  • 2014/04/03: 入学式の前日に新入生・卒研生・海外インターンシップ生を迎え, 田向研・田中研・森江研合同で, 花見兼バーベキューパーティをグリーンパークで開催しました。 (写真
  • 2014/04/01: 上ノ原君が,日本学術振興会 特別研究員(DC2)に採用されました。
  • 2014/04/01: カーロボ連携大学院の海外からのインターンシップ生として,フランス・ボルドー工科大より Ludovic Hofer君が来日しました。9月まで,ナシライ研,田向研と共にロボット制御をテーマに研究します。
  • 2014/04/01: 同じ講座に,田中啓文教授が着任しました。 デバイス・材料系のご専門ですが,田向先生とともに,「脳型知能ハードウェア・グループ」を構成して, 連携して教育研究を進めていく予定です。
  • 2014/04/01: 新年度になって,専攻名が変わりました。
  • 2014/03/25: 学位授与式で,修士2年の5名全員,小林君,末富君,松元君,宮代君,吉野君が無事, 修士の学位を取得して修了しました。おめでとう。 また,博士課程の福田君が単位取得退学しました。 皆さんの企業での活躍を期待します。
  • 2014/03/01-03: 末富君,上ノ原君,吉野君,松元君が,ハワイで開催された国際会議NCSP2014で研究成果を発表しました。 上ノ原君がStudent Paper Awardを受賞しました。
  • 2014/02/21: 森江教授が,東大で開催された国際会議ISNNE2014で脳型ハードウェアに関する招待講演を行いました。
  • 2014/02/19: Madrenas先生が,当研究室での1ヶ月の滞在を終えました。
  • 2014/02/18: 研究室で,修論打ち上げとMadrenas先生のお別れ会を催しました。
  • 2014/02/18-19: 修士2年の5名が修士論文発表を行いました。松元君が決戦大会に進み, 優秀論文賞を獲得しました。
  • 2014/01/29-02/04: Madrenas先生と森江教授が,国内の研究者との研究交流のために, 関西大,阪大,東北大,北大を訪問し,講演・討論を行いました。
  • 2014/01/21: 森江教授が,シンガポールで開催された国際会議ASP-DAC2014でナノデバイスに関する招待講演を行いました。
  • 2014/01/19: JSPSの外国人招へい研究者事業の補助により,スペイン・バルセロナのカタルーニャ工科大の Jordi Madrenas先生が,当研究室に1ヶ月の滞在予定で来日されました。
  • 2013/12/16: 当研究室公式 Facebookページ を公開しました。 今年度の研究室行事の写真はこのページを通して順次公開します。
  • 2013/12/14-15: 研究室ゼミ旅行で,大分に行きました。二日目はスノボ・スキーをしました。
  • 2013/11/30: 脳情報専攻運動会が開催され,バドミントン団体で準優勝しました。 競技者は,吉野・阿武,小林・末富,上ノ原・東原でした。
  • 2013/11/29: 宮代君が,東京で開催された電気学会の電子回路研究会で,研究成果を発表しました。
  • 2013/11/26: 東原君が,仙台で開催された国際会議ICFD2013で,東北大との共同研究成果を発表しました。
  • 2013/11/11-13: 上ノ原君が,東大で開催されたFIRST合原プロジェクトの国際会議で,ポスター発表しました。また,前田君の研究成果を森江教授がポスター発表しました。
  • 2013/11/06: M2の末富君が,韓国・テグで開催されたニューラルネットワークの国際会議ICONIP2013で口頭発表を行いました。 この研究は,松坂君が田中君の協力を得て研究中のパルス結合位相振動子モデル・回路を,末富君がデジタル回路実装したもので, 森江研と田向准教授との連携の最初の成果です。前日の晩餐会で,この発表論文に対して Best Paper Award が授与されました。非常に栄誉ある賞です。
  • 2013/11/04: 研究室OBの金君が,勤務先のソウルから,森江教授が国際会議で宿泊中の韓国・テグに駆けつけてくれ, 田向准教授と末富君も一緒に,豪勢な韓国会席料理を振る舞ってくれました。
  • 2013/10/30: VDEC便り10月号(東京大学 大規模集積システム設計教育研究センター発行)に当研究室と田向研究室の グループが紹介されました。オンライン版は こちら
  • 2013/10/29: 修士論文中間発表が行われ,M2の5名が無事発表を終えました。
  • 2013/10/23-25: 本キャンパス(北九州学研都市)で産学連携フェアが開催され, カーロボ連携大学院の総合実習に関する展示・デモを松坂君,田中君らが担当しました。 この模様はNHK北九州のニュースで放映されました。 展示・デモの様子は こちら
  • 2013/10/20-21: 松坂君とD3の田中君が,隣の早稲田大学で開催された画像処理に関する国際会議MVII2013で, ポスター発表を行いました。また,森江教授が招待講演を行いました。
  • 2013/09/26: 森江教授が福岡市で開催されたデバイス材料系の国際会議SSDM2013で,ランプセッションのパネラーとして講演しました。
  • 2013/09/11: D1の上ノ原君がアメリカ・サンタフェで開催された国際会議NOLA2013で, 素子ばらつきに強い回路構成について,口頭発表を行いました。
  • 2013/09/2-13: カーロボ連携大学院の総合実習で,田中君が@ホームロボット総合実習を担当しました。 この総合実習にM1の林君がカーロボ履修生として参加しました。 その様子は こちら
  • 2013/08/30: カーロボ連携大学院の高専生が参加した総合実習が終わり,送別会を行いました。
  • 2013/08/23: カーロボ連携大学院の高専インターンシップ生の一部と一緒に,研究室でビアガーデンに行きました。
  • 2013/08/19-21: M2の5名が韓国・ポハンで開催されたPostech-Kyutech Joint Workshopに参加して, ポスター発表を行いました。韓国を満喫してきたようです。
  • 2013/08/19: カーロボ連携大学院の総合実習の一部が始まり,松坂君がミニカー・ミニロボ総合実習を担当しています。また,高専から2名のインターンシップ生を研究室に受け入れました。 その様子は こちらこちら
  • 2013/08/10: 昨年に引き続き,森江研OB会を実施しました。会社の仕事で忙しい中,泊まりがけで 駆けつけてきてくれたOB諸氏に感謝します。最後は3次会まで続いて, 現役研究室メンバーとの交流を深められたと思います。
  • 2013/08/09: 東原君がこの1年あまり,梁君の後を継いで,産総研でFinFETとナノ構造との結合を図る試作を行っているのにあわせ, ナノデバイス製作研究について,研究目標・教育目標・研究内容の項に記述を追加しました。また,研究目標の項に, ロボカップ@ホーム活動やカーロボ連携大学院の記述も追加しました。
  • 2013/06/08: 研究科のソフトボール大会で,田向研との合同チームで決勝進出・ベスト4まで勝ち進みました。 研究室始まって以来の快挙ですが,最後は生体機能専攻の研究室の壁が厚く,3位入賞には惜しくも手が届きませんでした。
  • 2013/05/21: 大変遅ればせながら,2012年度の記念写真を更新しました。
  • 2013/05/18: 研究科のオープンキャンパスが開催され,当研究室やカーロボ連携大学院窓口にも多くの見学者が来てくれました。
  • 2013/05/08: 上ノ原君が長年やってきたSNA研究の成果が論文として出版されました。
  • 2013/04/07: 田向研,我妻研と合同で新入生歓迎会を催しました。
  • 2013/04/05: 3名の新M1が研究室に配属されました。上ノ原君,東原君が博士後期課程に進学しました。
  • 2013/03/29: 東原君が,神奈川で開催された応用物理学会で,東北大・寒川研と産総研との 共同研究の成果について,ポスター発表を行いました。
  • 2013/03/27: 飯塚の大橋先生,林先生,大橋研究室の学生の皆さんが ロボカップ@ホームリーグ用ロボット持参で ひびきのキャンパスを訪れ,ひびきのムサシチームと合同勉強会を 開催しました。
  • 2013/03/27: 松原君が北九州を去りました。 (写真
  • 2013/03/26: 前田君,高杉君が北九州を去りました。 (写真
  • 2013/03/25: 学位授与式で,修士2年の5名全員,上ノ原君,高杉君,東原君,前田君,松原君が無事, 修士の学位を取得して修了しました。また,元木君が工学部で卒業しました。 みんな,おめでとう。高杉君,前田君,松原君は企業での活躍を期待します。 上ノ原君,東原君は引き続き研究室に残って,博士後期課程に進学して研究を続けます。元木君も新しい研究室でがんばってください。 (写真
  • 2012/03/22: カーエレ連携大学院の修了式が行われ,末富君と松元君が無事履修生として修了しました。
  • 2013/03/21: 修士2年3名(高杉君,前田君,松原君)とB4の元木君の追いコンを八幡屋で行いました。 (写真
  • 2013/03/8: 研究室で,修論卒論お疲れ様会を催しました。
  • 2013/02/26: 元木君が工学部電気電子工学科で卒業論文発表を行いました。
  • 2013/02/19: 修士2年の5名が修士論文発表を行いました。
  • 2013/02/1: デジタル集積回路設計・システム化を専門とする田向准教授が着任しました。 今後,連携して教育研究を進めていく予定です。 (旧)神酒研の社会人Drコースの安藤さんが当研究室に異動しました。
  • 2013/01/26-31: 森江教授が,ドイツのルール大ボッフム校を訪問すると共に,フランクフルト・ゲーテ大FIASを訪問し, ワークショップに参加しました。
  • 2013/01/24-25: 上ノ原君,東原君,前田君が北海道大学で開催されたNLP/NC研究会で,それぞれの研究成果を発表しました。 3人とも札幌を満喫したようです。 (写真
  • 2013/01/17: 研究室OBの秦君がリクルート活動を兼ねて,研究室を訪問してくれました。 夜は秦君を囲んで,研究室で新年会を兼ねた鍋パーティをしました。
  • 2012/12/27: 森江教授が事業推進責任者となっている,連携大学院カーロボコースホームページが公開されました。 このコースでは,田中君,松原君が関わっている@ホームロボットプロジェクトを利用した実習も行う予定です。
  • 2012/11/17-18: 東京・玉川大学でロボカップ@ホームキャンプ2012が開催され, 当専攻からもロボカップ@ホームメンバーが参加しました。 当研究室からは田中君,森江教授が参加しました。
  • 2012/11/17: ひびきの祭でオープンキャンパスを開催し,研究成果をデモしました。
  • 2012/11/16: 英国サリー大学のK. Mikolajczyk教授が来学されたのを機に,戸畑キャンパスで 石川聖二教授の主導でワークショップが開催されました。当研究室からは, 田中君と松原君が研究成果を発表しました。
  • 2012/10/23: M2の5人が修士論文中間発表を行いました。夜,みんなで打ち上げをしました。 中国で就職している孫君からビデオレターが送られてきたので,打ち上げの席で みんなで見て盛り上がりました。 (写真
  • 2012/10/18: 森江教授が事業推進責任者となっている「自動車・ロボットの高度化知能化に向けた専門人材育成連携大学院」 (カーロボ連携大学院)の概要発表を,産学連携フェアで行いました。
  • 2012/10/18: 田中君が小倉で開催された国際会議で,画像認識技術のポスター発表を行いました。
  • 2012/10/17-19: 田中君と松原君が,ロボカップ@ホームリーグ・ひびきのムサシチームの一員として, 産学連携フェアで@ホームロボットのデモを行いました。 (写真
  • 2012/10/05: 松坂君が,生命体工学研究科で開催されたNC研究会で,振動子を用いたスパイクベース演算についての研究発表を行いました。
  • 2012/09/28: 梁君が,就職のため研究室を去りました。 (写真
  • 2012/09/24-25: 研究室ゼミ旅行で阿蘇に行きました。初日は,サントリービール工場見学と試飲,熊本城見学, 民宿での焼き肉食べ放題。2日目はみんなが楽しみにしていたパラグライダー体験が強風のため 残念ながら中止になって,阿蘇ファームランドの『元気の森』と『ふれあい動物園』で童心に返りました。 (写真
  • 2012/09/20: 梁君が,仙台で開催された国際会議ICFD2012で,東北大との共同研究成果を発表しました。
  • 2012/09/18: 高橋君の学位取得祝賀パーティをしました。 (写真
  • 2012/09/03: 森江教授が取組担当で文科省「大学間連携共同教育推進事業」に申請していた 『自動車・ロボットの高度化知能化に向けた専門人材育成連携大学院』が採択されました。 文科省HPでの発表資料
  • 2012/08/21: 梁君,松坂君,田中君,前田君が,生命体工学研究科で開催されたPostechとのワークショップに 参加し,ポスター発表を行うとともに,学生間の交流を深めました。 梁君の発表したナノ構造のポスター発表がBest presentation awardを受賞しました。
  • 2012/08/13: 梁君の取りまとめで,研究室設立10周年記念の同窓会を開催しました。 全体で集まったのはこれが最初で,1期生から各期の修了生が参加してくれました。 みんながそれぞれの職場で活躍していることを確認できて,懐かしくかつ嬉しく思いました。 2次会のカラオケでは,鎌田君や山口君の懐かしい歌声を聞けて,楽しい時を過ごすことができました。 来年もやろうということになったので,今回参加できなかった人も来年は来てください。 (写真
  • 2012/08/06: 栗谷君,田中君,松原君が担当したトマト果実検出の成果を,松原君,田中君により,福岡で開催された画像の認識・理解シンポジウム(MIRU)でポスター発表しました。
  • 2012/08/02: M2の就職内定祝いで,近くの公園でバーベキューをしました。
  • 2012/06/28: 高橋君が博士の学位を授与されました。おめでとう。
  • 2012/06/20: 研究室OBの西君が研究室を訪問してくれました。
  • 2012/06/09: 研究科長杯ソフトボール大会に参加しました。結果は惜しくも予選敗退でしたが,夜の打ち上げを含めて懇親を深めました。
  • 2012/05/29: 松坂君が,小倉で開催されたLSIとシステムのワークショップで,秦君設計・西君測定の集積回路のポスター発表を行いました。
  • 2012/05/15-18: FIRST合原プロジェクトの国際会議が東大で開催され,上ノ原君がポスター発表しました。
  • 2012/05/11: 高橋君の博士学位論文公聴会が開催され,大勢の参会者で盛り上がりました。
  • 2012/05/07: 研究員の栗谷君が退職して,自動車関連メーカに就職しました。これからも共同研究を続けます。
  • 2012/05/03-05: ロボカップ・ジャパンオープンが大阪で開催され,田中君と松原君が石井研学生とともに, @ホームリーグにひびきのむさしチームとして参加しました。また,元木君と森江教授が オブザーバ参加しました。ロボットは開発途上でまだ順位をどうこう言えるレベルではありませんが, 来年の大会に向けて,これからさらに力を入れていきたいと思います。
  • 2012/04/07: 新入生歓迎会と花見を兼ねて,昨年と同じくグリーンパークの桜の下でバーベキューをしました。 OBの清水君,阿武さんも来てくれました。我妻研と合同で行いました。 (写真
  • 2012/04/05: 5名の新M1と1名の卒研指導B4が研究室に配属されました。
  • 2012/04/01: 松坂君が博士後期課程を修了して研究員となりました。
  • 2012/03/28: カーエレ連携大学院の修了式が行われ,前田君が無事履修生として修了しました。
  • 2012/03/23: 学位授与式で,梁君,松坂君が博士の学位を授与されました。 また,西君,フランク,柳本さんが無事,修士の学位を取得して修了しました。みんな,おめでとう。 博士の二人は引き続き研究室で研究員として活躍してもらいます。 修士の三人も新天地で大いに活躍することを祈っています。
  • 2012/03/20: 柳本さんが,岡山で開催された電子情報通信学会総合大会で,画像処理アルゴリムについて 発表しました。
  • 2012/03/15: パナソニック(株)先端技術研究所と森江教授が共同研究していた 強誘電体ゲートトランジスタ を用いたSTDPシナプス素子についての成果を,玉川大学で開催されたNC研究会で 発表しました。質問がたくさん出て,関心の高さが表れていたようです。 不揮発性アナログメモリの実現は,1980年代のニューラルネットワーク ハードウェア研究が盛んだった頃からの最大の課題でした。この種の研究の 今後の発展が期待されます。
  • 2012/03/9: フランクが一足早く帰国するので,再度研究室で追いコンをしました。 フランクは14日に帰国しました。
  • 2012/03/1-2: 修士2年3名の修論完了記念(追いコン)と梁君・松坂君の博士学位取得手続き完了記念として,別府に研究室ゼミ旅行をしました。 安心院ワイン,杉の井ホテルの温泉,関アジ・関サバを堪能しました。
  • 2012/02/19: 松坂君がサンフランシスコで開催された「半導体のオリンピック」と言われる 国際会議ISSCC 2012のStudent Research Previewで発表しました。 (このセッションはprepublicationとみなさないというISSCCの方針から,発表題目および内容は公開されません)。 東原君も自費で同行しました。 (写真
  • 2012/02/10: 東原君,西君,松坂君が,北九州学術研究都市10周年記念 「第3回 ユニーク・自作チップ・コンテスト in ひびきの」最優秀賞 受賞しました。 (写真
  • 2012/02/8: 脳情報専攻で「Kyutech-FIAS Joint Workshop on Brain System Technology」 と題して,ドイツ・Frankfurt Institute for Advanced Studies (FIAS)との 合同ワークショップが開催され,森江教授が講演を行いました。
  • 2012/02/7: 松坂君が博士論文の公聴会を行いました。
  • 2012/02/3: 梁君が博士論文の公聴会を行いました。
  • 2012/01/23: 金君が韓国ソウルで再就職するために母国に帰国しました。有志で港まで見送りに行きました。 (写真
  • 2012/01/20: OBの中島君が研究室を訪ねてくれました。 (写真
  • 2012/01/13: 孫君が退学して中国に帰りました。みんなで空港まで見送りに行きました。 (写真
  • 2012/01/11: 新年会と,金君・孫君の送別会をしました。
  • 2011/12/26-28: 松坂君,田中君,フランク,松原君が,韓国・デジョン(大田)で開催された 4th East-Asia Inter-University Workshop on Brain Engineering (EAW2011)に参加し,ポスター発表を行いました。 フランクは口頭発表を行いました。 (写真
  • 2011/12/17: 西君とフランクが,沖縄で開催された日本神経回路学会全国大会JNNS2011で,ポスター発表を行いました。 西君は英語での口頭発表も行いました。 (写真
  • 2011/11/26: 脳情報専攻運動会が開催され,バドミントン団体で優勝しました。 団体競技での優勝は研究室始まって以来の快挙です。 競技者は,小林・阿武/森江,上ノ原・松原,西・東原でした。
  • 2011/11/20-23: 森江教授が,共同研究先である英国クランフィールド大学を訪問し,技術交流を行いました。
  • 2011/11/16: 梁君とフランクが,上海で開催された国際会議ICONIP2011で,ポスター発表を行いました。 (写真
  • 2011/11/10: 梁君が,仙台で開催された国際会議ICFD2011で,東北大との共同研究成果を発表しました。
  • 2011/11/5-6: ひびきの祭の一環のオープンキャンパスで,研究室紹介を行いました。
  • 2011/11/02: FAISシーズ探索事業の一環で,トマトの大規模栽培を行っている 響灘菜園において果実検出の実験を行いました。 参加者は,栗谷,田中,松原,森江。
  • 2011/10/25: M2の3人が修士論文中間発表を行いました。夜,お疲れ会をしました。
  • 2011/10/20: 九大で開催されたNC研究会で,ナノ構造を利用したニューロンデバイスについて 森江が発表しました。
  • 2011/10/20: 学研都市開設10周年記念として国際会議IWTRT2011が早稲田大学で開催され, 梁君が招待講演を,田中君,松原君がポスター発表を行いました。
  • 2011/10/19-21: 産学連携フェアにおいて,神酒研・工学部石川研と合同で,クラスタ事業の成果発表を行いました (当研究室からは田中君,松原君が説明員として参加しました)。
  • 2011/10/17: OBの金君が期間限定の研究員として研究室に来ました。
  • 2011/10/14: 金君・小林君の歓迎会をしました。
  • 2011/10/12: 情報工学部システム創成情報工学科4年の小林君が研究室配属されました。
  • 2011/09/27: 有明高専の高田君が,2週間のインターンシップを無事終えて高専に戻りました。 2週間で,デジタル回路(FPGA)設計の基礎を勉強しました。 研究室で送別会を行いました。
  • 2011/09/20: ナノ構造を用いたスパイキングニューロンデバイスの開発についての解説を追加しました。 (研究内容
  • 2011/09/12: 有明高専の高田君が,2週間のインターンシップで研究室に来ました。 (写真
  • 2011/09/08: 東原君が,富山で開催された電気学会 電子・情報・システム部門大会で非線形振動子回路に関する研究成果を発表しました。
  • 2011/09/07: 田中君が主体となって,マツダ株式会社と共同で研究してきた路面状態検知に関する研究成果を, 東京で開催された自動車関係の国際会議(FAST-zero'11)でマツダの研究者の方が発表しました。
  • 2011/09/05: 上ノ原君が,神戸で開催された国際会議(NOLTA 2011)でカオス回路に関する研究成果を発表しました。
  • 2011/09/01: 梁君が,山形で開催された応用物理学会でナノ構造に関する研究成果を発表しました。
  • 2011/09/01: OBの栗谷君が,研究員として研究室に参加しました。
  • 2011/08/31: 清水君が,研究員を退職し,ロボット企業に就職しました。
  • 2011/08/29: 博士課程修了・学位取得者の厚地君が設計し,修士修了の井福君が測定したSinhaチップの研究成果を スウェーデン・リンシェピングで開催された国際会議(ECCTD2011)で森江がポスター発表しました。
  • 2011/08/29-31: 田中君,西君,上ノ原君,東原君,フランクが韓国ポハンで開催されたPostechとのワークショップに 参加し,ポスター発表を行うとともに,学生間の交流を深めました。(松原君は体調不良のため残念ながら不参加)。 (写真
  • 2011/08/23-24: 研究室ゼミ旅行として,長崎(伊王島)に行きました。途中,ハウステンボスに寄り,軍艦島ツアーも行いました。 (写真
  • 2011/08/19: OBの秦君が研究室に来てくれました。
  • 2011/08/06-13: 東大の合原研究室の皆さんが脳情報専攻に1週間滞在され,森江研・我妻研とバーベキュー大会を開いたり,博士課程学生の発表会を開いたりと,交流を深めました。 (写真
  • 2011/08/02: (株)半導体理工学研究センター(STARC)・アイデア・スカウト(IS)プログラムにより, スパイク結合方式LSIについての共同研究を開始しました。
  • 2011/08/02: (財)北九州産業学術推進機構・産学連携研究開発事業助成金【シーズ探索】を受けて, 果実収穫ロボットのための高速果実検出システムの開発を開始しました。
  • 2011/06/25: 院生居室の模様替えと畳スペースの拡充を行いました。 (写真
  • 2011/06/04: 研究科長杯ソフトボール大会が開催されました。我妻研と組んで出場しました。 結果は予選敗退でしたが,夜の打ち上げを含めて懇親を深めました。 (写真
  • 2011/06/01: 電子情報通信学会誌6月号に,クラスタ事業の成果を中心とした内容で工学部の石川先生との連名で 執筆した小特集記事「知的画像認識技術と脳型LSI実装」が掲載されました。内容は, こちら
  • 2011/05/21: オープンキャンパスが開催されました。
  • 2011/05/19: 今年度から科研費の挑戦的萌芽研究で,スパイク駆動型(パルス結合型)位相振動子回路の研究を始めます。 松坂君のISCAS2011での発表は,この予備実験結果を示したものです。脳の情報処理ではスパイク結合・ 同期現象が本質的と考えて,そのための集積回路を開発していきます。
  • 2011/05/18: 松坂君が地球の裏側で開催されたISCAS2011(リオデジャネイロ・ブラジル)でポスター発表を行いました。 ISCASは回路とシステムの分野で最大・最高の国際会議です。 (写真
  • 2011/05/3-5: ロボカップジャパンオープン@ホームリーグに, 生命体+北九大のひびきのキャンパスチームが出場しました。 当研究室からは清水君,田中君が参加しました。 (写真
  • 2011/04/13: 昨年度からの溜まっていた記念写真を掲載しました。
  • 2011/04/09: 新入生歓迎会と花見を兼ねて,グリーンパークの桜の下でバーベキューをしました。 松尾君も来てくれました。 (写真
  • 2011/04/07: 5名の新M1(研究室内進学の東原君を含む)が研究室に配属されました。
  • 2011/04/01: 研究員の松尾君が北九州高専に助教として着任しました。 梁君が博士後期課程を修了して研究員となりました。 高橋君が博士後期課程を修了して就職しました。
  • 2011/03/29: カーエレ連携大学院の修了式が行われ,柳本さんが無事履修生として修了しました。 (写真
  • 2011/03/25: 秦君,山口君が無事,修士の学位を取得して修了しました。おめでとう。 二人ともよく頑張りました。新しい職場で活躍することを祈っています。 東原君が情報工学部を卒業しました。引き続き,本研究室でがんばる予定です。
  • 2011/03/14: 研究室の追いコンを開催しました (写真
  • 2011/03/07: 秦君,山口君が東京で開催された電子情報通信学会NC研究会で発表を行いました。
  • 2011/02/28: 松尾君,清水君,高橋君,孫君が本研究科で開催されたEast-Asia Inter-University Workshop on Brain Engineering (EAW2011)でポスター発表を行いました。
  • 2011/02/22: 高橋君,田中君,梁君が札幌で開催された電子情報通信学会ITS研究会で発表を行いました。
  • 2011/02/22: 飯塚の情報工学部システム創成情報工学科で卒論発表会が開催され,東原君が無事発表を行いました。
  • 2011/02/18: 修士論文発表会を行い,秦君,山口君が無事発表を行いました。
  • 2011/02/03: 研究室恒例の節分行事を実施しました (写真
  • 2011/01/31: 環境エレクトロニクスフォーラムで山口君がポスター発表を行いました。
  • 2010/12/18-19: 研究室のゼミ旅行で別府に行きました。
  • 2010/12/17: 東京で開催されたJST主催の新技術説明会で地域クラスタの成果を紹介しました。
  • 2010/12/13: 梁君が,香港で開催された国際会議(CSE2010)で研究発表を行いました。
  • 2010/12/03: 11/10の福岡ルクルでの(株)テムザックとの共同実験の様子が,電波新聞で紹介されました。
  • 2010/11/10: 福岡ルクルで,(株)テムザックと共同で顔・身振り認識システムの検証実験を行いました (神酒研の障害物回避ロボット走行実験と共同,いずれも地域クラスタ事業の一環)。
  • 2010/11/02: 孫君が東北大で開催された国際会議ICFDでショートプレゼンとポスター発表を行いました。
  • 2010/10/27-29: 産学連携フェアに地域クラスタの成果を展示・デモしました。
  • 2010/10/26: M2の秦君,山口君が,修士論文中間発表を無事行いました。
  • 2010/10/23: 梁君が,NC研究会で研究発表を行いました。
  • 2010/10/08: 森江教授が関西大学で行われた研究会で,招待講演を行いました。
  • 2010/09/29-10/01: 小倉で開催された九州テクノフェアに地域クラスタの成果を展示・デモしました。
  • 2010/08/24: 清水君が九工大で開かれたPostech-KITワークショップに参加し,ポスター発表を行いました。
  • 2010/08/23-25: 阿蘇の長陽山荘での,粟生研・我妻研・森江研の合同ゼミ合宿を兼ねた 脳型ロボットに関する研究会に参加しました。 (森江研からの参加者:松尾・梁・孫・東原・森江)
  • 2010/08/04: 前期の研究室ゼミの打ち上げで,海岸でバーベキューパーティをしました。
  • 2010/08/03: 博多で開催された『福岡先端システムLSI開発拠点推進会議総会』で, 顔・腕姿勢認識システムなどを展示・デモしました。 (参加者:松尾・清水・高橋・田中)
  • 2010/07/30: 高橋君と客員研究員の関川君の歓迎会をしました。
  • 2010/07/20: 博士後期課程学生の高橋君が,花沢研から移籍してきました。
  • 2010/06/13: 研究科のソフトボール大会で,森江研・我妻研合同チームは1勝1敗で,惜しくも決勝トーナメント進出を逃しました。
  • 2010/06/11: 田中君が横浜で開かれた画像センシングシンポジウム(SSII10)でポスター発表を行いました。
  • 2010/06/09: 梁君がポルトガルで開かれた国際会議 Int. Workshop on Pattern Recognition in Information Systems (PRIS 2010)で口頭発表を行いました。
  • 2010/06/03: 森江教授がパリで開かれたFACETSのワークショップに招待され,研究紹介・討論を行いました。
  • 2010/05/18-20: 森江教授が地域イノベーションクラスタープログラム(旧・知的クラスタ創成事業)の一環で,韓国・釜山の研究機関および東亜大学,東義大学を訪問して,研究紹介を行いました。
  • 2010/04/16: ナノ構造を用いたスパイキングニューロンデバイスの研究提案について, 今年度から4年間の科研費を獲得できたので, 東北大・北海道大と連携して,本格的なデバイス開発に取り組みます。
    これで,研究室の研究範囲が,産学連携を目指した画像処理システムから 脳型集積回路・次世代デバイスまで,本当に幅広くなりました。脳に学んだ 情報処理のハードウェア化に興味を持つ,やる気のある学生諸君の参加を希望します。
  • 2010/04/08: 新年度になって,M1の4名および情報工学部からの卒研生1名が研究室に加わ り,後期課程に2名が進学しました。 また,研究員として,清水君が宮本研から来ました。 例年,歓迎会がずるずると遅くなるので,今年は顔合わせの日に歓迎会 を開きました。(写真
  • 2010/04/02: これまでの研究成果を活用・発展させて,ロボカップ@ホームリーグへの出場を目指して, 石井研と連携して家庭用ロボットの視覚処理などを開発していきます。今年度から森江教授は 学研都市内のロボカップアドバイザになりました。
  • 2010/03/24: 博士前期課程2年の7人全員( 井福 一毅,大久保 悟,大西 佳祐,財津 賢一郎,孫 意来,田中 宙夫,中島 規成 )が無事,修士の学位を取得して修了しました。おめでとう。 企業に就職する人は,それぞれの職場で活躍することを祈っています。 また,研究員の松尾 貴之君が博士(工学)の学位を取得しました。 おめでとう。
  • 2010/03/18: 森江教授が,仙台で開催された 電子情報通信学会のチュートリアルセッションで 招待講演を行いました。
  • 2010/03/04: 梁君が,韓国で開催された East-Asia Inter-University Workshop on Brain Engineering (EAW2010)で, ポスター発表を行いました。
  • 2010/03/02: お隣の早稲田大学の鎌田教授と共に,画像処理に関する国際会議 International Workshop on Image Processing and Recognitionを開催しました。 森江研ではポハン工科大のProf. Daijin Kimを招待しました。 英国クランフィールド大の研究者とともに交流を深めました。
  • 2010/02/22: 修士論文発表会を行い,研究室のM2全員が無事発表を行いました。 その結果,財津君の論文が 優秀論文に選ばれました。
  • 2010/02/05: 脳情報専攻でBrain-ISワークショップが開催され,国内の脳科学および その工学応用を研究する研究者達が参加して,議論を展開しました。 森江教授も講演を行い,併せて栗谷君,財津君が画像認識に関するデモ を行いました。
  • 2010/01/31: 昨年の10月から研究室でFPGA設計をして頂いていた派遣社員の 橋本さんが期間終了のため,送別会を開きました。FPGA設計について, 企業での経験豊富なノウハウを学生達に伝授いただきました。
  • 2010/01/25-29: 佐藤助教の招待で,ドイツからvon der Malsburg教授と研究者4名が来 訪され,技術討論を行い,交流を深めました。
  • 2010/01/22: 井福君が飛騨高山で開催されたNLP研究会で発表を行いました。
  • 2009/12/14: 日経BP社から出版された 『産学官連携 大学がつくり出す近未来』 で,知的クラスタ創成事業の一環として森江研の研究内容が紹介されました。
  • 2009/12/05: 韓国ソウルで開催されたIEEE Seoul Section, Tokyo Section, Japan Council主催のStudent Paper Contestに梁君が参加し, Silver Best Paper Awardを受賞 しました。
  • 2009/11/28: 脳情報専攻運動会に全員参加しました。バレーボール,フットサル, バドミントン,移動玉入れに出場しました。結果は・・・。 夜の打ち上げで孫君がクイズ大会で優勝しました。
  • 2009/11/11-13: 小倉で開催された九州・国際テクノフェア2009で研究室の研究成果を展示・デモしました。
  • 2009/11/05: 孫君が東北大で開催された国際会議でショートプレゼンとポスター発表を行いました。
  • 2009/10/28-30: 学研都市で開催された産学連携フェアで知的クラスタの研究成果を展示・デモしました。
  • 2009/10/19: 松坂君がNOLTA2009(札幌)で口頭発表を行いました。
  • 2009/10/01: ペルーからの留学生のFrank Maldonado君が研究生として研究室に来ました。
  • 2009/09/26: 財津君が日本神経回路学会(仙台)で口頭発表およびポスター発表を, 山口君が同じくポスター発表をしました。
  • 2009/09/10: 孫君が応用物理学会(富山)で口頭発表をしました。
  • 2009/09/04: 松坂君が電気学会 電子・情報・システム部門大会(徳島)で口頭発表 をしました。
  • 2009/09/02: 田中宙夫君が情報科学技術フォーラム(FIT2009)(仙台)で口頭発表 をしました。
  • 2009/08/25: 梁君,松坂君が韓国ポハン工科大で開かれたPostech-KITワークショップに参加し,ポスター発表を行いました。
  • 2009/08/04: 8月3日付けの電波新聞に,福岡ルクルでのロボット実証実験が紹介されました。
  • 2009/07/22: 福岡ルクル(イオンモール)で(株)テムザックと共同でロボットの 実証実験を実施しました。KBC九州朝日放送のニュースでも放映されました。 (詳細はこちら)。
  • 2009/07/02: 森江研究室が 「北九州学術研究都市ひびきのNEWS」25号に紹介されました。内容は こちら
  • 2009/06/29: 田中秀樹君が3ヶ月遅れで博士の学位を取得しました。これで,森江研では課程博士は脱落なくすべての学生が学位を取ったことになります。(写真
  • 2009/06/22: くつろぎスペースとして院生居室に畳フロアを設置しました。 (写真
  • 2009/06/11: 横浜で開かれた第15回画像センシングシンポジウム(SSII09)で,梁君 がポスター発表をしました。
  • 2009/05/30: オープンキャンパスを実施しました。研究室全員で関わってくれたおかげで, 例年よりも盛況でした。オープンキャンパスでの森江研の内容は こちら
  • 2009/05/29: 昨年度まで,田中君と厚地君が係わった ERATO合原プロジェクトの成果を紹介した番組が 5/31にサイエンスチャンネル(CS放送)で放映されます。ただ, インターネットでも常時ストリーミングで見られます。
  • 2009/05/20: 小倉で開かれた『LSIとシステムのワークショップ2009』において, 財津君,金君がICD優秀ポスター賞を受賞しました写真はこちら)。 これは金君の開発したチップを財津君がシステム化している研究です。おめでとう。
  • 2009/05/16: 研究科ソフトボール大会で,予選リーグを勝ち抜き,決勝トーナメントに進みましたが,惜敗しました。
  • 2009/05/12: 記念写真ページを更新しました。OBページも復活しました。
  • 2009/04/22: 遅まきながら,2008年度版の記念写真ページを公開しました。
  • 2009/04/14: 今年度から,工学部(戸畑キャンパス)・電気電子工学科で,『ディジタル回路設計法』(3年次・前期) という講義を担当することになりました。VHDLを使った設計法を教授し,別途行うFPGAを使った演習とセットになっています。
  • 2009/04/08-10: 東京ビックサイトで開催された センサエキスポジャパン2009に栗谷君達が参加して,知的クラスタの 研究成果をデモ展示しました。ブースには700人以上が来場して,大盛況でした。
  • 2009/04/08: 新年度の研究室は,卒研生だった山口君が進学してくれましたが,新たに参加した新入生はいませんでした。代りに, 石井研から松尾君が知的クラスタのポスドクとして研究室に参加しました。また, 新助教の佐藤氏が本研究室と連携していく予定です。
  • 2009/03/26: ホームページの体裁を大幅に改訂しました。研究紹介等も一部アップデートしました。 まだ,改訂が不十分な箇所がありますが,おいおい修正していきます。
  • 2009/03/25: 金永宰君,厚地泰輔君が博士(工学)の学位を取得しました。おめでとう。
    博士前期課程4人(鎌田 卓治,栗谷 康隆,福田 晃一(HITセンター所属),松坂 建治)が無事,修士の学位を取得して修了しました。おめでとう。
  • 2009/02/11: ISSCC2009で脳型集積システムについて発表しました。 NikkeiBP Tech-Onでニュース配信)
  • 2009/01/30 九大で脳型集積システムに関する講演を行いました。( プログラム
  • 2009/01/16 忘年会の代りに,新年会を開きました。
  • 2008/12/06 1年近くたって,やっと昨年度の記念写真のページを更新しました。今後,記念写真のページは学生に任せたいと思います。
  • 2008/11/28 金君の研究成果が,半導体・集積回路のオリンピックと言われるISSCC で発表されることになりました。 ( ISSCC2009プログラム
  • 2008/10/08-10 産学連携フェアに知的クラスタの成果を出展しました(小間#RF29)
  • 2008/10/01 カーンさんが退職し,新たに金君が知的クラスタの研究員になりました。
  • 2008/08/28 まきながら,研究内容->研究テーマを更新しました。
  • 2008/08/26 毎年恒例の韓国ポハン工科大との交流ワークショップで,金君,厚地君がポスター発表を行いました。
  • 2008/08/04-05 ゼミ旅行で,熊本県市房山でのバーベキューと球磨川でのラフティングを楽しみました。
  • 2008/05/27 ソフトボール大会前日に,新松原海岸でソフトの練習とバーベキューを楽しみました。
  • 2008/05/20 厚地君がシアトルで開催されたISCAS2008でポスター発表しました。
  • 2008/04/07 新M1の6名,情報工学部からの卒研生1名が研究室に加わりました。
  • 2008/03/25 博士前期課程2人(石濱 弘嗣,川嶋 佑輔)が無事,修士の学位を取得して修了しました。おめでとう。
  • 2008/02/26 修士論文発表会で川嶋君の論文が 優秀論文に選ばれました。おめでとう。 (写真
  • 2008/02/11 厚地君がIEEE福岡支部 学生研究奨励賞を受賞しました。おめでとう。
  • 2007/11/21 BrainITのデモ動画を含めて,研究トピックのページを更新しました。
  • 2007/11/15 田中君が日本神経回路学会奨励賞を受賞しました。おめでとう。 (写真
  • 2007/11/14-16 本専攻主催のBrainIT2007で,顔・腕姿勢認識とロボット制御(Khan, 栗谷)自走ロボットWITHによる動き検出・危険物検知制御(梁,鈴木 (林研),中田助教),影消去(鎌田,花沢准教授)の3種類のデモを 公開しました。
  • 2007/10/02 Khanさんのホームページを新設しました。
  • 2007/09/17 ドイツ・カイザースラウテルンで開催された国際会議(HIS'07)で梁君 が研究成果を発表しました。
  • 2007/08/29 ゼスペイン・セビリヤで開催された国際会議(ECCTD 2007)で厚地君 が研究成果を発表しました。
  • 2007/08/27 毎年恒例の韓国ポハン工科大との交流ワークショップで,Khanさん,田 中君,鎌田君が韓国でポスター発表を行いました。鎌田君は英語での初 発表でした。
  • 2007/07/26 徳島で開催された国際会議(NDES 2007)で,厚地君,田中君が研究成 果を発表しました。
  • 2007/07/01 最近の研究室での画像処理関係の成果をまとめた解説論文が出版されま した。 (IEICE Fundamentals Review HPへ)
  • 2007/06/28 文科省の 知的クラスター創成事業(第II期) に,福岡先端システムLSI開発拠点構想が採択されました。 本研究室も「脳型情報処理による車載用知的センシング」のテーマで参加します。
  • 2007/05/23 ロボット・シティで活動する,視覚システム搭載のWITHロボットの研究内容を追加しました。
  • 2007/05/15 遅まきながら,新入生歓迎コンパ(+ボウリング)を行いました。
  • 2007/04/26 2005年度後期課程修了の中野鉄平君と行った 『顔/物体認識のためのエラスティック・グラフ・マッチング・プロセッサIP』 の研究で,第9回LSI IPデザイン・アワード・研究助成賞を受賞しました。
  • 2007/04/09 新M1の4名,情報工学部からの卒研生1名が研究室に加わりました。
  • 2007/04/02 新年度になって,COE研究員(ポスドク)としてIshtiaq Rasool Khan (イシティアク・ラスール・カーン)氏が着任しました。
  • 2007/03/23 博士前期課程5人(加藤 直人,堺 学,長野 清武郎,御手洗 昌希,梁 海超)が無事,修士の学位を取得して修了しました。おめでとう。 (写真
  • 2007/03/21 研究室・記念写真 のページを改訂しました。公開するのはOfficialなもののみとし,個人 的または個人の名誉のために外部には公表しにくい写真・データは,研 究室OB専用ページを設けてそこに置きました。パスワードは研究室OBな らわかるはずです。(研究室内およびOBからの掲載推薦は随時受け付けます)
  • 2007/03/03-04 NCSP'07(上海)で,加藤君,堺君,御手洗 君,梁君が口頭発表を行いました。修士論文発表の翌日出発にもかかわ らず,4人とも英語でよく発表しました。 4人全員がStudent Paper Awardを受賞 するという上首尾に終わりました。みんな,おめでとう, よくやりました。 (梁君のおかげで上海の街も満喫できました)。
  • 2007/03/01 修士論文発表会で梁君の論文が 優秀論文に選ばれました。
  • 2007/02/05 研究トピックに「海馬のモデルにヒントを得た動き検 出モデルとそのLSI化」を追加しました。
  • 2007/01/10-11 北九州高専で専攻科学生および4・5年生対象に 特別講義をしました。熱心に聞いてくれた皆さん,ありがとう。当研究 室でやっている研究に興味をもって,一緒に研究をしてくれる学生が出 てくれることを期待します。
  • 2006/12/14 ISPACS2006(米子)で,梁君口頭発表。
  • 2006/12/07 APCCAS2006(シンガポール)で,厚地君口頭発表。
  • 2006/11/28 システムLSIワークショップ(小倉)で,加藤君ポスター発表。
  • 2006/11/10 NC研究会(佐賀大)で,金君口頭発表。
  • 2006/11/03 脳情報専攻運動会で好成績(バレーボール,バスケッ トボール:準優勝,テニス:厚地・金ペア優勝,森江・平塚(山川研)ペア準優勝)。 (写真
  • 2006/10/20-21 山口(萩・秋吉台)にゼミ旅行。 (写真
  • 2006/10/03-06 JST/ERATO合原プロジェクト主催 "Synchronization: Phenomena and Analyses 2006"(東大)で,厚地君・田中君ポスター発表。
  • 2006/09/27-20 脳情報専攻主催のBrainIT2006開催。厚地君・田中君ポスター発表。
  • 2006/09/19-21 JNNS2006(名古屋大)で,田中君口頭発表,厚地君ポスター発表。
  • 2006/09/13 NOLTA2006(イタリア・ボローニャ)で,田中君口頭発表。
  • 2006/09/05 FIT2006(福岡大)で,梁君口頭発表。(今後,学生の外部発表 を載せていきます。)
  • 2006/08/30 メンバー各自のホームページを更新しました。
  • 2006/05/17 遅まきながら,新入生歓迎会(+ボウリング)を実施しました。 (写真
  • 2006/04/28 4/27に東京の学術総合センターで九工大主催の 第2回東京シンポジウム が開催され,知的クラスターの 成果を中心に講演をしました。企業の方を中心に多くの来場者があり,研究成 果を多くの方々に知って頂くことができました。
  • 2006/04/08 4/5-7に東京ビッグサイトで開催された センサエキスポ2006 に,北九州学術研究都市の一機関として,ガボー ルフィルタLSIと顔・物体認識システムを出展しました。長野君とデモ展示の 説明を行いましたが,数多くの来場者に見て頂き,研究成果を広く発信するこ とができました。
  • 2006/04/07 新M1の2名を加えて,新しい研究室がスタートしました。
  • 2006/04/01 研究室名を『脳型集積システム』に変更しました。
  • 2006/03/23 博士後期課程3人(是角 圭祐,中野 鉄平, 野村 修(社会人,D2 短縮修了))が 無事,博士の学位を取得して修了。同じく,博士前期課程3人 (厚地 泰輔,田中 秀樹,中村 享平)が無事,修士の学位を取得して修了しました。 (写真
  • 2006/03/08 M2 田中秀樹君の修士論文「スパイキングニューロンモデルを用いたホップ フィールドネットワークによる連想メモリ」の発表が脳情報専攻での 最優秀修士論文発表に選ばれました。
  • 2006/03/07 D3 金 永宰君が,3/3-5にハワイで開催された 2006 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits and Signal Processing (NCSP'06) で,Student Paper Awardを受賞しました。
  • 2006/02/27 4月1日より,研究室名を研究実態に合わせて,『脳型集積システム研究室』 に変更する予定です。
  • 2006/01/05 『電子情報通信学会九州支部平成17年度シンポジウム/脳の不思議・生体の不思議』 (佐賀大学・2005年11月) で講演した高校生向け研究紹介 「ロボットの眼は人間の視覚にどこまで近づけるか? ――現在のコンピュータシステムと脳型ハードウェア――」 の予稿を研究内容・解説記事に載せました。当研究室の最新の研究内容の一部を わかりやすく(?)説明しています。
  • 2005/12/02 11/30-12/2の3日間,東京ビッグサイトで開催された「地域 発先端テクノフェア」において,知的クラスターの一環で,「顔/物体認識の ための汎用・高速特徴抽出/照合LSI」と題して当研究室の成果を展示・発 表しました。
  • 2005/11/06 脳情報専攻運動会で,研究室からM2/M1中心のチームでフット サルとバスケットボールに参加しました。成績は今ひとつでしたが,研究室内 の団結力は高まりました。
  • 2005/10/21 ベルギーのブルージュで開催された国際会議NOLTA2005でM2 の田中君が国際会議口頭発表のデビュー。LSI設計の〆切と重なり,準備不足 で出来は今一歩。今後に期待。
  • 2005/10/07 当専攻のCOE主催の国際会議BrainIT2005が開催され,研究室 からD3およびM2の5名がポスター発表を行いました。
  • 2005/09/24 研究室創設3年目にしてやっとゼミ旅行が実現しました。 1泊2日でしたが,黒川温泉-阿蘇山-菊池渓谷と3年分をまとめてやったような 盛りだくさんの充実した旅行でした。(写真
  • 2005/07/08 研究目標,教育目標を更新しました。
  • 2005/04/07 新M1の4名を加えて,新しい年度がスタートしました。
  • 2005/03/25 M2全員,無事修了。
  • 2004/12/1 研究内容・研究成果の項を整理し,新しい成果を付け加えました。
  • 2004/10/8-10 産学連携フェア・知的クラスタブースで顔・物体認識システムを デモ展示しました。 (写真
  • 2004/08/03 研究室の研究の幅を広げるためと産学連携の関係もあり,今 後,集積回路設計だけでなく,ニューラルネットモデルや画像処理アルゴリズ ム,システム化にのみ興味のある学生も歓迎したいと思います。森江までコンタクトしてく ださい。
  • 2004/07/30 研究内容・研究成果に,最近の成果として「ニューロンの スパイク発火タイミングを用い た情報処理モデルとそのLSI化」を追加しました。
  • 2004/07/30 4月からメンバーが揃って,週2回ほどテニスの練習をしてい ます。テニス愛好者歓迎! (写真
  • 2004/06/29 中野君がスペインで開催された国際会議(WAC2004)にて, 顔認識システムのデモを行いました。 (写真
  • 2004/05/20 是角君の設計したLSIが第6回LSI IPデザイン・アワードの研究助成を受賞しました。題目は「アナログ・デジタル融合/混載アーキテクチャ による顔・物体画像領域検出用畳込み演算プロセッサLSI」。
  • 2004/05/05 ホームページの一部の体裁をを若干良くしました。 また,「研究内容」に学生の研究テーマ一覧を追加しました。
  • 2004/04/09 新しいメンバーM1:3名,B4:1名,常駐研究員1名を加えて, 研究室の2年目がスタートしました。
  • 2004/03/18 4月以降に入試説明会が開かれます。左のバナーをクリック してください。研究に意欲のある人を歓迎します。
  • 2004/02/16 脳情報専攻が主催する国際会議 Brain-IT2004が3/7-9に開催されます。->盛況のうちに終了しました。
  • 2004/02/11 ホームページをリニューアルしました。ラボツアーについては今後内容を追加していく予定。
  • 2003/07/16 明専会報掲載予定記事(生命体工学研究科シリーズ)「カオスから脳機能に迫る集積システム」 をアップロード。
  • 2003/06/11 脳機能に学ぶ画像認識集積システム」のデモ画像・動画を更新。
  • 2003/06/10 第5回LSI IPデザイン・アワードIP賞受賞。題目は「大局的 画像領域分割のためのデジタル方式抵抗ヒューズネットワーク回路」。
  • 2003/04/09 研究室スタート。
  • 2003/01/01 大学機関誌「九工大通信」に記事掲載。(掲載記事
  • 2002/12/16 2期工事分建物引き渡し。居室移動。研究室の器は完成。
  • 2002/12/11 NHK全国放送「おはよう日本」で中野君が顔認識システムを 紹介。
  • 2002/11/29 「生命体工学研究科棟竣工記念行事」にて,森江教授が記念講演。
  • 2002/08/23  「第二回九工大・浦項工科大学合同ワークショップ」にて, 中野君が画像分割・顔認識のデモシステムを実演。
  • 2002/07/25 文部科学省・ 知的クラスター創成事業 (北九州学術研究都市地域「北九州ヒューマン テクノクラスター」構想)キックオフミーティングに森江教授が参加。
  • 2002/06/26 学研都市・第2回産 学交流サロン「ひびきのサロン」 で,森江教授が研究紹介。
ページトップ