2023年12月4日,東芝デジタルソリューションズ株式会社の園尾聡博士をお招きし,大規模言語モデルに関するご講演をいただきました.当該ご講演は本学大学院生命体工学研究科の講義「AARセミナー」として配信しました.

2023年12月4日,東芝デジタルソリューションズ株式会社の園尾聡博士をお招きし,大規模言語モデルに関するご講演をいただきました.当該ご講演は本学大学院生命体工学研究科の講義「AARセミナー」として配信しました.
当センターセンター長の田中啓文教授が,同センター副センター長の田向権教授,同センター外部委員で公立はこだて未来大学の香取勇一教授と共同提案した「超低消費電力マテリアルベースAIエッジシステムの開発」が,JST戦略的創造研究推進事業 ALCA-Nextに採択されました.
詳細な情報については本学のプレスリリースをご参照ください.
当センターの広告が8月4日付の産経新聞九州山口版に掲載されました.
広告はこちらのリンクよりご覧いただけます.
令和5年3月20日,Neumorphセンターと宇部工業高等専門学校地域共同テクノセンターが,双方のマテリアル・AI分野の教育・研究活動の充実を目的に,包括連携協定を締結しました.
報道はこちら:宇部日報(2023年3月22日)
令和5年2月27日,当センターHPに掲載しているセンター紹介ビデオを更新し,新しいビデオを公開しました.これから本学への進学を目指す高校生や高専生にもわかりやすい内容になるように心がけて動画を制作しております.是非ご覧ください.
令和4年6月20日,センターメンバーの野村教授,森江教授らによる論文「Robustness of Spiking Neural Networks based on Time-To-First-Spike Encoding against Adversarial Attacks」がIEEE Transactions on Circuits and Systems II: Express Briefs(Early Access)に公開されました.
論文はこちら
令和4年4月18日,当センターメンバーの立野准教授,森江特任教授らによる論文「A Neural Network Model of the Entorhinal Cortex and Hippocampus for Event-order Memory Processing」がIEEE Accessに掲載(Early Access)されました.
論文はこちら
当センターが投稿した,カーボンナノチューブランダムネットワークのインマテリアル演算に関するレビュー論文がNeuromrphic Computing and Engineeringに掲載されました.
論文はこちら